創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月21日「gooddaysホールディングス」が飲食・小売向け注文システムプラットフォーム「NEW PORT」などを手がける「スカイファーム」の株式を取得(持分法適用関連会社化)

2023年7月20日、gooddaysホールディングス株式会社は、スカイファーム株式会社が実施する第三者割当増資全ての引受けにより、持分法適用関連会社化することを決議したことを発表しました。
スカイファームは、商業施設・商店街・レストラン・小売向け注文システムプラットフォーム「NEW PORT」の開発・提供、法人向け手土産コンシェルジュサービス「TANOMO GIFT」、「NEW PORT」を活用したOMOプロジェクトの企画・運営などを手がけています。
「NEW PORT」は、商業施設テナント横断型をベースに、モバイルオーダー、EC運営、館内(近隣)配送の組み合わせによって、消費者の利便性の向上、テナントの売上向上、施設・エリア全体の付加価値向上の実現を目指すトータルオーダーマネジメントシステムです。
また、フードロス問題の解決に向け、「NEW PORT」を活用したトライアルを開始しています。
gooddaysグループは、子会社のオープンリソース株式会社を通じ、流通小売業向けにクラウド型POSシステム「RedxクラウドPOS」を展開しています。
食べられるのにかかわらず何らかの理由で捨てられてしまう食品のことをフードロス(食品ロス)と呼びます。
環境省の発表によると、2021年度のフードロスの量は約523万トン(前年度522万トン)と推計されています。うち事業系のフードロスは279万トン(前年275万トン)で、前年より若干増加しています。
一方、フードロスは2015年あたりから減少傾向にあり、企業・消費者ともにフードロスの削減に取り組んでいることがわかります。
フードロス削減においては、スタートアップが展開する革新的なサービスなどが期待されています。
たとえば、売れ残って廃棄が近づいている料理と安価に料理を手に入れたいユーザーをマッチングするサービスは、飲食店のフードロスを削減するほか、廃棄による損失を最小限にとどめ、さらにユーザーには安価に料理を手に入れられ、フードロス削減にも貢献できるという新たな価値を提供します。
ほかにもスーパーでは売れ残りが予測される商品は値引きをすることで、可能な限り売れ残りを防いでいますが、この値引きをテクノロジーによって最適化することで、よりロスの削減と業務効率化を図ることができます。
スカイファームは、飲食店や商業施設向けにトータルオーダーマネジメントシステム「NEW PORT」を展開しています。これを活用したフードロス削減の取り組みがどのようなものとして展開されるのか注目が必要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の飲食版「飲食開業手帳」では、飲食店の運営に必要なツールなどの導入方法や、Webを活用した集客方法など、売上げをアップさせるノウハウについて詳しく解説しています。
また事業拡大のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EC gooddaysホールディングス NEW PORT POS Redx オーダー オープンリソース システム スカイファーム デリバリー フードロス プラットフォーム マネジメント モバイルオーダー レストラン 商店街 商業施設 外食 小売 株式会社 注文 組み合わせ 配送 食品 飲食 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年6月14日、株式会社Acompanyは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自開発の秘密計算エンジン「QuickMPC」の提供や、プライバシー保護・セキュリティに関するソリ…
2024年8月6日、農林水産省は、消費者庁・環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しています。 このプロジェクトにおいて、食料や農林水産業に関わるサステナブルな取り組み動画を表彰…
2023年1月13日、station株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 stationは、場・コミュニティを運営する者が抱える課題に対し、「コンセプトから運用まで現状に併せた伴走を提供…
2021年10月13日、株式会社フェズは、総額約11億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 逆算型OMOプラットフォーム「Urumo OMO」や、データ可視化による小売事業者の売上げ…
2022年9月22日、株式会社チャレナジーは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社前澤ファンドです。 チャレナジーは、垂直軸型マグナス式風力発電機(マグナス風車)…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…