創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月20日令和5年度「共創モデル実証プロジェクト」事業選定・追加公募

国土交通省は、令和5年度「共創モデル実証プロジェクト」の事業選定・追加公募について発表しました。
地域の多様な関係者の「共創」により地域公共交通の「リ・デザイン」を進めるため、「共創モデル実証プロジェクト」の公募を行いました。
応募のあった事業については、有識者の意見を踏まえ、地域交通の維持・活性化に取り組む「共創モデル実証運行事業」を44件、地域における交通やまちづくりに取り組む人材を育成する「人材育成事業」を19件の事業を選定しました。
また、追加公募を開始し、「共創」の取組への更なる後押しを進めます。
追加募集
「共創モデル実証運行事業」
交通を地域のくらしと一体として捉え、その維持・活性化を目的として複数の主体が連携して行う、地域のくらしに関する持続的なサービス提供に関する取組の実証運行等に要する経費等を支援します。
補助率:補助対象経費の2/3
補助金:上限1億円
「人材育成事業」
地域における交通やまちづくりに取り組む人材の育成に関する取組に要する経費等を支援します。
補助率:定額
補助金:上限3,000万円
公募期間
2023年7月14日(金)~12月1日(金)16:00
採択予定時期
事業の速やかな開始を支援するため、公募終了を待たずに随時採択します。
少子高齢化が進む地域では、鉄道やバスなどの公共交通事業者が不採算路線から撤退することにより、公共交通のサービスレベルが低下しています。
交通機関は、住民の豊かな暮らしや経済活動にとって必要不可欠なインフラのひとつです。そのため、こうした地域交通の衰退に歯止めをかけなくてはなりません。
こうした観点から、近年は地域交通を手がけるスタートアップや、自治体・企業との連携による取り組みなどが増加しています。
国土交通省は、持続可能な地域交通を実現するにあたって、地域づくり・まちづくりも一体として取り組むことが重要であるとしています。
「共創モデル実証プロジェクト」は、地域の多様な関係者の「共創」(連携・協働)により、地域公共交通ネットワークの「リ・デザイン」(再構築)を進め、利便性・持続可能性・生産性を高める取り組みを進めるにあたって必要となる実証事業を支援するものです。
「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | MaaS まちづくり 交通 人材 人材育成事業 共創 共創モデル実証プロジェクト 共創モデル実証運行事業 助成金 地域 地域課題 社会課題 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年12月10日、Crossborders Innovation株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 人材エージェント向けAIアシスタント「hachico」を開発しています。 無数…
一般社団法人環境共創イニシアティブは、令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業」の2次公募について発表しました。 法人・個人事業主の省エネルギー対策(「先進設備・システム」「オー…
2020年3月16日、株式会社Piece to Peaceは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、サッカー選手である本田圭佑氏が創業したHONDA ESTILO株式会社です。 Piece…
中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「通常枠:1次締切」「セキュリティ対策推進枠:1次締切」「インボイス枠(インボイス対応類型):1次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択…
「事業承継・M&A補助金」11次公募のご案内です。 中小企業・小規模事業者等が、事業承継やM&Aに際して行う設備投資等や、事業承継・事業再編及び事業統合に伴う経営資源の引継ぎ、または引継ぎ後の経営統合…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…