注目のスタートアップ

ライブコマース事業を展開する「Cellest」が資金調達

company

2023年7月19日、株式会社Cellestは、資金調達を実施したことを発表しました。

Cellestは、ライブコマーサーの育成・サポート、ライブ配信のプランニング、ライブコマース事業を新規に立ち上げる企業のコンサルティングを一気通貫で提供しています。

2023年5月には、ライブコマーサー専門エージェント「セレスト」所属のライブコマーサー「ぞうねこちゃんねる」の売上が、過去最高となる1,500万円を突破しています。

今回の資金は、ライブコマースアプリの新規開発など、ライブコマースプラットフォーム事業へと事業領域を拡大するために充当します。


ライブコマースとは、インフルエンサーなどがライブ配信を通じて、商品を紹介・販売する新たなEC(ネット通販)の形であり、中国で爆発的に市場が拡大したことで注目が高まりました。

中国のライブコマース市場は、2017年はほぼ存在しなかったのですが、2020年の中国のライブコマース流通取引総額(GMV)は、1兆2,299億元(約22兆円)というすさまじい市場へと成長しています。

日本でもその可能性が注目され、メルカリや楽天などが参入を試みていましたが、あまり振るわずサービスは終了しています。一方でコロナ禍においてオンライン販売の新たな形としてライブコマースをスタートした企業は一定の成果をあげているところもあります。

Cellestは、2017年と早期からライブコマース事業を手がけているスタートアップであり、今後日本におけるライブコマースのインフラ化に向けて事業を拡大させていく計画です。

株式会社Cellestのコメント

このニュースを受けまして、株式会社Cellestよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の資金調達では、ライブコマースアプリの新規開発に向けた投資が主な目的になります。

現在はライブコマース販売事業・ライブコマースコンサルティング事業が中心ですが、アプリ開発を進めることで、ライブコマースプラットフォーム事業へと事業領域を拡大していきます。

・今後の展望を教えてください。

まずは、ライブコマースアプリのローンチに向けてアプリの開発に注力する予定です。

また、現在ライブコマース販売事業やコンサルティング事業に関しても売上・案件数共に成長していますが、既存事業に関しても引き続きPDCAを回しながら、着実にライブコマースのノウハウと実績を蓄積することで顧客満足度を高めてまいりたいと思います。

「ライブコマースのインフラ化」を掲げ市場を拡大していく上で、企業提携も進めていきたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

現在事業成長に向けて協業や出資など、パートナー企業を募集しています。

”ライブコマース”を起点に、業種・業態に限らず幅広いパートナー企業と連携することで、日本におけるライブコマースの可能性や在り方を変え、戦略的な新しいシナジーを生み出してまいりたいと思います。

また、採用も強化中です。「ライブコマースのインフラ化」という偉業に挑戦してくださるメンバーを募集中しています。正社員、業務委託、業務提携など形態問わず、ライブコマース業界に興味のある方からのご連絡をお待ちしております。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Cellest EC インフルエンサー コンサルティング セレスト ライブコマーサー ライブコマース ライブ配信 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

メタバース領域における法律相談AIサービス「ロボット弁護士」などを手がける「Robot Consulting」が資金調達
2024年4月2日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は10億7,110万円となりました。 Robot Consultingは、…
Web3ゲーム・プラットフォームを開発する「Mint Town」が10億円調達
2023年7月19日、株式会社Mint Townは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 2023年5月に、Web3ゲームやVRゲームの企画・開発・運営を手がける株式会社Thirdve…
藻類基点の新産業を構築するプロジェクト「MATSURI」を主導する「ちとせグループ」が「資生堂」から10億円調達 戦略協業契約を締結
2023年7月11日、ちとせグループは、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社資生堂です。また、資生堂とは戦略協業契約を締結したことも発表しています。 ちとせグループは、…
注目企業120社が登壇するオンライン展示会「ものすごいベンチャー展」が7/12から開催
株式会社コミクスは、「ものすごいベンチャー展」を2021年7月12日(月)~16日(金)に開催することを発表しました。 「ものすごいベンチャー展」は、コミクスが選出した注目のベンチャー企業約120社が…
AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」の「アトムテック」がAI電話サービスの「ディライト」と提携
2021年9月22日、アトムテック株式会社は、株式会社ディライトと提携したことを発表しました。 アトムテックは、AIスマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ディライトは、AI電話サ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集