創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月3日多能性(R)中間膜・エピタキシャルの研究開発・製造・販売を行う「Gaianixx」が10億円調達

2023年6月30日、株式会社Gaianixxは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Gaianixxは、多能性(R)中間膜と、エピタキシャルの研究開発・製造・販売を行っています。
多能性(R)中間膜は、基板と半導体膜の格子不整合を駆動力として双晶型マルテンサイト変態を生じ、格子不整合を緩和し上部半導体膜を高品質結晶化させる独自の中間膜です。
従来のものより変位量・耐熱性・耐電圧において優位性があり、次世代の電子デバイス、センサー、エネルギーハーベシティングシステムなどの基盤として期待されています。
今回の資金は、研究開発の強化、採用強化に充当します。
半導体は、電気を通す導体と電気を通さない絶縁体の中間に位置する物質です。半導体は特定の条件下で電気を通したり通さなかったりする伝導特性を持っています。
ほとんどの電子部品は半導体を利用しており、近年は電子機器などの高性能化に応じ、より高性能で安価な半導体のニーズが高まっています。
半導体の製造において重要なのが「薄膜」の技術です。半導体は、薄膜をパターン上に加工し堆積させることでつくられています。
Gaianixxは、半導体業界で困難とされてきた多層での高品質単結晶化を独自の多能性(R)中間膜によって実現し、半導体の技術革新をリードすることを目指しています。
半導体の中間膜は、異なる層や機能の間に挿入される薄膜であり、半導体素子の性能・機能向上や制御のために使用されます。
Gaianixxの技術は、より多機能な半導体素材の作製に資するほか、結晶欠陥の発生を抑制し、品質の高い半導体素材の提供の実現、効率的な生産やコスト削減を実現します。
研究開発には多くの資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Gaianixx エピタキシャル デバイス 化合物結晶膜 半導体 多能性中間膜 株式会社 研究開発 製造 販売 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年1月5日、物語運輸株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 物語運輸は、物語を通じて作家・作品と出会うEコマース「ナラティブ・プラットフォーム(ナラプラ)」を運営しています。 職人…
2024年7月1日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 AGRISTは、農業ロボットの開発や、農業AIの開発、次世代農場事業などを展開しています。 これまで公民連携やキュウ…
2022年7月19日、株式会社miiveは、「miive(ミーブ)」の正式提供を開始したことを発表しました。 「miive」は、エンゲージメントを向上するEX(従業員体験)プラットフォームです。 プリ…
2025年9月19日、株式会社FerroptoCureは、総額4億6000万円の資金調達を発表しました。 FerroptoCureは、酸化ストレスによって引き起こされるフェロトーシスのメカニズムを活用…
2022年10月17日、GOOD COFFEE FARMS株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 GOOD COFFEE FARMSは、世界中のコーヒーの小規模農家に向け、スペシャルティコ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…