注目のスタートアップ

オンライン型ファクタリングサービス「OLTAクラウドファクタリング」を提供する「OLTA」が25.3億円調達

company

2023年6月21日、OLTA株式会社は、総額約25億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

OLTAは、オンライン完結型のファクタリングサービス「OLTA(オルタ)」や、「OLTA」のOEM提供、SMBの入出金管理プラットフォーム「INVOY(インボイ)」を展開しています。

「OLTA」は、請求書(売掛金)を売却することで、早期に資金を調達できるサービスです。AIを活用した審査などにより最短で即日に振込されること、オンライン完結で利用できることなどを特徴としています。

「INVOY」は、中小企業・小規模事業者向けの入出金管理プラットフォームです。請求書・見積書・発注書・納品書・領収書の作成・発行・管理、入金消込、郵送代行サービス、取引先管理、請求書の定期自動作成などを備えています。

今回の資金は、「INVOY」のさらなる開発、財務基盤の強化、採用の強化に充当します。

「INVYO」開発では、現在提供している請求書作成・発行機能に加え、受け取った請求書をOCRで読み取りデータ化する機能や、カード決済を促進する機能などを追加する計画です。


法人や個人事業主などの事業者間の一般的な支払い方法としては、取引先に請求書を発行し、月末締めで翌月末に支払う方法である掛け払い(請求書払い)が利用されています。

この請求書払いは、請求業務を月に一度にまとめて経理の負担を軽減できる、支払いを翌月末などに伸ばすことができるといったメリットがあります。

一方、請求する側は、現金が翌月末あるいは翌々月末にならないと入ってこないため、キャッシュフローの把握が複雑になり、時には手元に現金がないという状況に陥ることがあります。

こうした状況とトラブルによる出費が重なって運転資金が不足してしまった場合、売上としては黒字であったとしても倒産を余儀なくされてしまうこともあります。

小規模事業者・中小企業は資金に余裕がないことも多いため、こうした資金繰りに課題が生じるケースが多くあります。こうした企業が融資などでは間に合わない緊急の資金が生じた場合の対処法が少ないということが課題となっています。

そこで、近年は請求書を活用することで資金繰りを改善するサービスであるファクタリングサービスの注目が高まっています。

ファクタリングサービスは、請求書を買い取ってくれる事業者に請求書を売却することで早期に現金化するというサービスです。

OLTAは、日本で初めてオンライン型ファクタリングサービスの提供を開始した事業者であり、自社でクラウドファクタリング事業を展開するほか、その知見を地域金融機関にOEM提供しています。

また、請求書関連でいえば、2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。インボイス制度では複雑な計算や、適切な請求書の発行・保存が求められ、請求書発行業務の業務負担が高まることが想定されます。

OLTAは、小規模事業者・中小企業向けに請求書発行サービス「INVOY」を無料で提供し、インボイス対応の支援も行っています。

資金繰りがうまくいかないと、売上が黒字であっても倒産してしまう黒字倒産に陥ることがあります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期に重要視したいキャッシュフローについてのノウハウや、黒字倒産しない会社を作る資金繰り表の作成術などを詳しく解説しています。

また、財務基盤を強化するためには資金調達も必要となります。「資金調達手帳」では、資金調達のノウハウについても詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ INVOY OLTA OLTAクラウドファクタリング SMB インボイ オルタ オンライン型ファクタリング クラウドファクタリング ファクタリング 中小企業 事業 売掛金 小規模事業者 株式会社 請求書 請求書作成 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

金属の特注部品受発注プラットフォーム「Mitsuri」運営の「Catallaxy」が3.25億円調達
2020年3月17日、株式会社Catallaxyは、総額約3億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 金属加工の商取引プラットフォーム「Mitsuri」を運営しています。 金属部品を発…
ホテル客室清掃管理SaaS「Jtas」を手がける「Edeyans」が4.3億円調達
2024年1月12日、株式会社Edeyansは、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Edeyansは、ホテル客室清掃管理SaaS「Jtas(ジェイタス)」や、「Jtas」を…
不動産開発のデジタルインフラ事業を手がける「トグルホールディングス」が5.6億円調達
2023年11月15日、トグルホールディングス株式会社は、総額5億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 トグルホールディングスは、不動産開発のデジタルインフラ「sketch」、デジタ…
太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」運営の「シェアリングエネルギー」が12.3億円調達
2022年5月18日、株式会社シェアリングエネルギーは、総額12億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では、2022年4月8日に総額40億円の資金調達を発表しています。 …
インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援などを手掛ける「TakeMe」が2.6億円調達
2022年9月26日、TakeMe株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TakeMeは、インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援「TakeMe インバ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集