創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月12日ソーシャルコマースプラットフォーム「pippin」を運営する「EC-GAIN」が2億円調達

2023年6月12日、株式会社EC-GAINは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
EC-GAINは、ソーシャルコマースプラットフォーム「pippin(ピッピン)」を運営しています。
特定ジャンルの専門家(インフルエンサー)や有識者が、自身の専門知識を通して商品の情報発信と販売を行うECです。
購入者は、商品の口コミやレビューなどの評価を確認して商品を購入できるほか、買い物に迷った際は専門家に相談することができます。
今回の資金は、サプライヤーとクリエイターに向けたプロダクトのさらなる進化、クリエイターの集客・販売拡大サポートの強化に充当する予定です。
経済産業省の「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は、20兆6,950億円(前年比7.35%増)と拡大しています。
さらに、すべての商取引における電子商取引市場規模の割合であるEC化率については8.78%(前年比0.7%増)であり、EC市場が着実に拡大していることがわかります。
このEC市場の成長により、国内ではオンラインで買い物をする消費者が増加していることがわかります。とくにコロナ禍では日用品などもオンラインで購入する消費者が増え、日常の買い物のひとつの方法として着実に根づいていくことが予測されます。
ところで、これまで見たことも触ったこともない商品をオンラインで購入する際は、商品説明だけでなく、実際に購入したユーザーの口コミや、商品紹介を行っているユーザーの動画やブログなどを参考にすることがあります。
とくにSNSで商品の口コミを検索するユーザーは非常に多く、ECを中心に商品を販売する企業では、こうしたSNSを上手く活用することも重要となっています。
ソーシャルコマースは、こうしたSNSやSNSの仕組みを商品の販売において取り入れたECのことです。
たとえば、SNSの自社アカウントで商品を販売するものや、ユーザーの商品レビューをコンテンツのひとつとして商品販売につなげるものなどがあります。
「pippin」は、独自にスカウトしたクリエイターが、自身の専門知識を活かしてレビューと共に商品を販売するソーシャルコマースです。いわゆるセレクトショップのようなものであり、ユーザーは信頼できる専門家が選んだ質の高い商品と出会い、購入することができます。
商品を購入する際にはさまざまな情報を比較検討しなくてはなりませんが、情報があふれるインターネットの世界では、この作業は大きな負担となっています。
専門家とユーザーがwin-winとなれるECの形である「pippin」が、今後どのように成長するのか注目が必要です。
ECは販売チャネルとして重要性が日に日に増しています。一方で、口コミやSNSの重要性が高いなど、独自の特徴があるため、ECに参入する際にはしっかりと戦略を立てることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。
さらに「資金調達手帳」では、資金調達に特化してノウハウを提供しています。どちらも無料で入手できるので、ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EC EC-GAIN pippin インフルエンサー クリエイター サプライヤー ソーシャルコマース ピッピン レビュー 口コミ 専門家 有識者 株式会社 相談 買い物 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月30日、NUNW株式会社は、総額12億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NUNWは、クリエイターとファンをつなぐ会員型SNS「FOLLOW ME」と、NFTデジタル…
2023年7月13日、株式会社80&Companyは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 80&Companyは、エンジニア・デザイナー・マーケターなど各領域のプロフェッショナルが…
2025年1月24日、アセンド株式会社は、融資による資金調達を実施したことを発表しました。 アセンドは、運送事業者に特化したクラウド型業務システム「ロジックス」を開発・提供しています。 案件の受注から…
2019年9月17日、パロニム株式会社は、総額約2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代動画テクノロジー「TIG/ティグ」を開発・提供しています。 動画に表示された、商品・音…
2023年1月25日、AnyReach株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 AnyReachは、eギフトサービス「AnyGift(エニーギフト)」を運営しています。 ECやD2Cを運営す…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…