注目のスタートアップ

傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営する「Nature Innovation Group」が資金調達

company

2023年6月8日、株式会社Nature Innovation Groupは、資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達は、2023年3月にシリーズAエクステンションラウンドにて、JR 東日本スタートアップ株式会社と、SGインキュベート株式会社より資金調達を実施したものです。

また、使い捨て傘ゴミの削減を目指す取り組みとして2022年度に立ち上げた「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト」の成果として、オフィスビルでの使い捨て傘削減を目的に「2030年使い捨て傘ゼロプロジェクト for ビルディング」の開始と、首都圏大手鉄道会社10社との連携完了も発表しています。

Nature Innovation Groupは、傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営しています。

駅や街中に傘を借りられるポートを設置し、いつでもどこでも傘を借りられ、どこにでも返せる仕組みを提供しています。これにより、経済的な傘の利用や、ビニール傘の使い捨ての問題解決を実現します。

「2030使い捨て傘ゼロプロジェクト」は、アイカサが主導し、SDGsの達成期限である2030年に向け、使い捨て傘をゼロすることを目的に2022年度に立ち上げたプロジェクトです。大企業と連携し、「アイカサ」を借りられる仕組みを大きく展開することで、使い捨て傘の削減を目指しています。

参画企業とは共同で各企業オリジナルデザインの傘を作成し設置を行います。また、参画企業に所属する従業員に対し、「アイカサ」1年間無料クーポンを発行するなど、使い捨て傘ゼロを目指す取り組みを共同で行います。


急な雨に振られた際、強い味方となるのが、コンビニなどで売られているビニール傘です。

ビニール傘は安価であることから、紛失したり盗まれたりした際でもそのまま手放してしまうことも多いほか、壊れてしまった場合も即座に捨てられるケースが多くなっています。

そのため、洋傘の年間消費量は1億3,000万本であるといわれていますが、そのうちビニール傘は年間6,000万本~8,000万本を占めているといわれています。

このようにビニール傘は使い捨てといってもいいような取り扱いがされていますが、ビニール傘の素材はビニールや金属などさまざな素材からつくられており、また分別にも手間がかかることから、リサイクルされず埋立処分されています。

つまりビニール傘の使い捨ては大きな環境負荷となっており、この課題解決が求められています。

Nature Innovation Groupは、使い捨て傘の課題解決のため、丈夫で長く使える傘をシェアリングすることで、使い捨て傘を削減し、傘の利用者には利便性と経済性のメリットをもたらす傘のシェアリングサービス「アイカサ」を運営しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、他企業との協業などが重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Nature Innovation Group アイカサ シェアリングサービス ビニール傘 天候 天気 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「マイカー賃貸カルモ」で最長11年の契約が可能に
2019年7月2日、ナイル株式会社は、「マイカー賃貸カルモ」において、2019年7月1日から、最長11年の契約形態を設けたことを発表しました。 「マイカー賃貸カルモ」は、月額定額料金でマイ・カーを保有…
個人投資家が100万円から投資できるユニコーン企業投資ファンド「HiJoJoユニコーンファンド」のオンライン販売が決定
2021年2月22日、HiJoJo Partners株式会社は、「HiJoJoユニコーンファンド(ヒジョージョー・ユニコーンファンド)」のオンライン販売を決定したことを発表しました。 「HiJoJoユ…
Webで簡単に寄せ書きをつくれる「ヨセガッキー(Yosegakki)」がリリース
2020年6月15日、株式会社SDPは、「ヨセガッキー(Yosegakki)」の提供を開始したことを発表しました。 「ヨセガッキー」は、Webでスマートに寄せ書きをつくれるサービスです。 オンラインで…
オンライン営業システムの「ベルフェイス」とコールセンターサービスの「ベルシステム24」が業務提携
2022年3月11日、ベルフェイス株式会社は、株式会社ベルシステム24と「オンライン窓口センター」サービスを開発提供する基本合意契約を締結したことを発表しました。 「オンライン窓口センター」は、企業と…
玩具のサブスクリプション・レンタル・サービス「トイサブ!」運営の「トラーナ」が1億円調達
2019年12月2日、株式会社トラーナは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 玩具サブスクリプション・サービス「トイサブ!」を運営しています。 0〜3歳向けの知育玩具を月額3,340…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集