創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月7日令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に関する被災中小企業・小規模事業者支援措置

2023年6月5日、経済産業省は、令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に関して、茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の5市1町に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者支援措置を行うことを発表しました。
1.特別相談窓口の設置
茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の日本政策金融公庫(千住支店中小企業事業を含む)、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商工会連合会、中小企業団体中央会及びよろず支援拠点、並びに全国商店街振興組合連合会、中小企業基盤整備機構関東本部、中部本部及び近畿本部、並びに関東経済産業局及び近畿経済産業局に特別相談窓口を設置します。
2.災害復旧貸付の実施
今般の大雨及び台風により被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象に、茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の日本政策金融公庫(千住支店中小企業事業を含む)及び商工組合中央金庫が運転資金又は設備資金を融資する災害復旧貸付を実施します。
3.セーフティネット保証4号の適用
災害救助法が適用された茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の5市1町において、今般の大雨及び台風の影響により売上高等が減少している中小企業・小規模事業者を対象に、信用保証協会が一般保証とは別枠の限度額で融資額100%を保証するセーフティネット保証4号を適用します。
近日中に官報にて地域の指定を告示する予定ですが、信用保証協会においてセーフティネット保証4号の事前相談を開始します。
4.既往債務の返済条件緩和等の対応
茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の日本政策金融公庫(千住支店中小企業事業を含む)、商工組合中央金庫及び信用保証協会に対して、返済猶予等の既往債務の条件変更、貸出手続きの迅速化及び担保徴求の弾力化などについて、今般の大雨及び台風により被害を受けた中小企業・小規模事業者の実情に応じて対応するよう要請します。
5.小規模企業共済災害時貸付の適用
災害救助法が適用された茨城県、埼玉県、静岡県及び和歌山県の各市町において被害を受けた小規模企業共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構が原則として即日で低利で融資を行う災害時貸付を適用します。
2023年6月1日から2日かけて沖縄県や奄美地方に近づいた台風2号や梅雨前線の影響により、東日本や西日本の太平洋側で線状降水帯が発生するなどして激しい雨が降り続きました。これにより東海・関東・近畿などで記録的な大雨となりました。
この大雨により、河川の氾濫、洪水などの大きな被害が発生した地域があります。この災害に関し、茨城県取手市、埼玉県草加市・越谷市・北葛飾郡松伏町、静岡県磐田市、和歌山県海南市に災害救助法が適用されています。
今回、経済産業省は災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災した中小企業・小規模事業者を支援するための措置を行うことを発表しました。
その措置は、「特別相談窓口の設置」「災害復旧貸付の実施」「セーフティネット保証4号の適用」「既往債務の返済条件緩和等の対応」「小規模企業共済災害時貸付の適用」の5つです。
災害以外にも、経営者の怪我や病気などで事業の継続が困難になってしまうケースがあります。とくに創業期は忙しく無理をしてしまう経営者がたくさん存在することから、その対策を行うことが肝心です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、万が一経営者が働けない状態になった場合のリスクと、その備えや対策について詳しく解説しています。
また、創業手帳は「冊子版創業手帳」の別冊として、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料でお送りしています。資金調達を円滑に進めたい方は、ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | セーフティネット 中小企業 台風2号 小規模事業者 措置 災害 経済産業省 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
中小企業向け賃上げ促進税制は、中小企業者等が、前年度より給与等を増加させた場合に、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。 2022年度税制改正により、2022年4月…
「事業復活支援金」の申請期限が、2022年6月17日(金)まで延長されました。 「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症影響により、売上が大きく減少している中小法人等・個人事業者等の事業の継続・…
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「中小企業等外国出願支援事業」を実施しています。 中小企業等が海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、これにかかる費用の半額を助成する支…
経済産業省は、令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域DX支援活動型」の補助事業者の公募について発表しました。 地域企業で取り組みが遅れているDXを強力に推進す…
公益財団法人東京都中小企業振興公社「テナントビル等安全対策強化支援事業」のご案内です。 都内には多数のテナントビルが存在しており、同一の建物内に複数の事業者が密集して事業運営を行っている状況も数多く見…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…