創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月2日うつ病など精神疾患を対象としたVRとアプリによる治療方法「VRデジタル療法」を開発する「BiPSEE」が資金調達

2023年6月1日、株式会社BiPSEEは、資金調達を実施したことを発表しました。
BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマートフォンアプリを用いた新たな治療方法「VRデジタル療法」を開発しています。
抗うつ薬の効き目が弱いとされる「反芻」傾向の高い患者を対象に、第三世代認知行動療法などを基盤に、反芻の背景にある感情や考え方と距離を置くことをサポートするVRのアプローチで治療を行います。
2023年6月現在、高知大学と共同で患者を対象とした探索的試験により、医学的な有用性の確認を行っています。
「VRデジタル療法」は、従来の治療法では効果の出にくかった患者への新たな治療法の提案、医療の質によって効果の差が出やすかった精神疾患の領域において均質的な医療サービスを提供できる、高い費用対効果を実現できるといったメリットがあります。
今回の資金は、研究開発のさらなる加速に充当します。
治療用アプリは、デジタルセラピューティクス(Digital Therapeutics:DTx)とも呼ばれており、米国では「エビデンスに基づき臨床的に評価されたソフトウェアを利用して患者に直接医療行為を行うことにより、疾患・障害の治療・管理・予防を行うもの」と定義されています。
世界初のDTxは、米国で2010年にWellDoc社が承認を取得した、糖尿病管理用アプリ「BlueStar」です。
日本では、CureApp社が2020年8月に承認を取得したニコチン依存症治療用アプリが国内初の事例となります。
DTxは、アプリによって患者に継続的に介入し、治療効果を向上させたり、患者の情報の取得・把握を行うことで医師の負担の軽減を図るというものです。
主に患者の行動変容が治療につながる疾患が対象であり、現在はうつ病、耳鳴り、パニック障害、アルコール依存症などの治療用アプリが承認され、実際の治療で利用されています。
厚生労働省の「令和2年(2020)患者調査」によると、気分[感情]障害(躁うつ病を含む)の患者総数は約110万人となっています。これは実際に病院にかかった患者のみが数えられているため、実際にはこれよりも多くの患者がいると考えられています。
うつ病は精神的ストレスや身体的ストレスなどにより、脳がうまく働かなくなっている状態です。一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめない、不眠、食欲不振、疲れやすいといった症状があらわれます。
うつ病は日常生活に大きな支障をきたします。重症になると希死念慮という、自殺についてくり返し考えてしまう状態になり、自殺のリスクを高めます。
うつ病の治療としては、主に抗うつ薬を利用した薬物治療や、認知行動療法や対人関係療法を利用した精神療法などが行われています。
しかし抗うつ薬を利用した薬物治療は、ネガティブな考えにくり返し陥ってしまう反芻思考が強い患者の場合、効果が弱いことが課題となっています。
一方、精神療法は実施する医者などの専門家のスキルにその効果が左右されてしまい、治療の質が一定でないことが課題となっています。
DTxは、こうした精神療法において、一定の質の治療を経済的に提供できるため、今後市場が拡大していくと考えられています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要になってきます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DTx VR VR Therapeutics アプリ うつ デジタル デジタル・セラピューティクス デジタルセラピューティクス 医療 株式会社 治療 治療用アプリ 精神疾患 認知行動療法 資金調達 鬱 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月30日、LocationMind株式会社は、日野自動車株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 LocationMindは、位置情報をAIで分析する事業を展開しています…
2021年8月18日、株式会社JX通信社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSなどビッグデータからリスク情報を検知・発信する「FASTALERT(ファストアラート)」や、報…
2022年1月6日、株式会社宣伝会議は、「宣伝会議オンラインニュース」(β版)の販売を2022年1月5日から開始したことを発表しました。 「宣伝会議オンラインニュース」は、宣伝会議が発行する月間専門誌…
2022年12月20日、株式会社VARIETASは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、学習塾「第一ゼミナール」や通信制高校「第一学院高等学校」を運営する株式会社ウィザスです。 …
2022年9月28日、goooods株式会社は、日米の投資家・エンジェル投資家から、総額約5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 goooodsは、取引先発見・与信管理・債権回収を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…