創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月1日法人カード「UPSIDER」が電子帳簿保存法に対応

2023年6月1日、株式会社UPSIDERは、法人カード「UPSIDER」が電子帳簿保存法(電帳法)に対応したことを発表しました。
UPSIDERは、成長企業向けの法人カードサービス「UPSIDER」や、ビジネスあと払いサービス「支払い.com」を提供しています。
「UPSIDER」は、成長投資に見合う利用限度額を得られなかった企業に対し、後払い・前払いによって柔軟な限度額(最大1億円以上)を提供する法人カードサービスです。
また、バーチャルカードの発行・管理機能、会計処理の早期化を助けるSaaS機能なども備えています。
今回のアップデートにより、SaaS機能に証憑をアップロードする際、証憑の情報を入力することで、電帳法の要件に適合しているか自動で判定し、法要件を満たした証憑を安全に保存することが可能となりました。
今後、JIIMA認証(電帳法スキャナ保存ソフト・電子取引ソフト)の取得やインボイス制度への対応も順次進める予定です。
電子帳簿保存法とは、各税法で保存が義務付けられている帳簿・書類について、電子データで保存するためのルールなどを定めた法律です。
2022年1月から施行された改正電帳法では、最初からパソコンで作成した帳簿や国税関係書類については、プリントアウトせずに電子データのまま保存することが可能となるなど、書類をデータで保存する際の決まりが緩和されました。
また、電子的にやり取りした書類については、その電子データを保存しなくてはならない、といった義務なども追加されました。
これら電子データの保存の際には、改竄されていないことを証明する仕組みが必要であること、検索できる状態にしておくことと、といった保存に関するルールを守る必要があります。
各種書類を電子データとして保存できるようになることは、企業・個人事業主の業務効率化や、コスト削減につながります。一方で、保存に関するルールを守るには専用のサービスが必要となります。
自社に適したサービスを導入し、適切に書類を管理することが求められます。
利用率が低い法人カードですが、業務効率化に役立つものでもあるため、リソースの足りない創業期では大きな助けとなってくれるかもしれません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、法人カードの活用法や、おすすめのカードについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 便利なサービス |
|---|---|
| 関連タグ | Fintech UPSIDER クレジット・カード 後払い 成長企業 支出管理 支払い.com 株式会社 決済 法人カード 管理 証憑 資金調達 金融 電子情報保存法 電帳法 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年1月31日、トレノケートホールディングス株式会社は、株式会社日税ビジネスサービスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 トレノケートホールディングスは、世界15の国と地域で、IT…
2024年7月11日、株式会社Red Dot Drone Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 Red Dot Drone Japanは、安全・簡単なドローン作業を実現するためのソフト…
2024年6月3日、まん福ホールディングス株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームとして、後継者が不在にある食に…
2021年8月18日、株式会社HYPERITHMは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 暗号資産のウェルスマネジメント(富裕層向け総合的な資産管理)サービスや、私募での暗号資産のレ…
2025年2月14日、株式会社Kinishは、総額1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kinishは、植物分子農業を活用し、牛乳タンパク質をコメに生成させることで、乳製品を完全に…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

