「クレジットエンジン」が「JFRカード」と業務提携 個人向け融資商品に対応する与信モデルの提供を開始

tips

2023年5月26日、クレジットエンジン株式会社は、JFRカード株式会社と業務提携することを決定したことを発表しました。

また、個人向け融資商品に対応する与信モデルの提供を開始したことも併せて発表しました。

クレジットエンジンは、オンラインレンディングプラットフォーム「CE Online Lending Platform」の提供を通じ、融資業務や融資に関わる周辺業務のデジタル化を支援しています。

銀行を始めとした金融機関向けにオンライン融資システム「CE Loan」や「CE Loan SaaS」、リース会社向けにオンラインリースシステム「CE Leasing」、デジタル債権回収システム「CE Servicing」、オンラインファクタリングシステム「CE Factoring」、既存オペレーションのデジタル化を支援する「CE Loan Enterprise」を提供しています。

今回のJFRカードとの提携は、個人向け融資商品に対応する与信モデルのサービス提供先の第1弾となります。

今回の提携により、クレジットエンジンが持つ与信モデルのノウハウを活用した独自のクレジットカードの与信審査モデル開発の検討を進めます。

今後、個人向け与信モデルサービスの提供により、金融事業を検討している事業会社のサポートと、既存金融事業者の与信モデル高度化支援を行っていきます。


近年、さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が叫ばれています。

DXとは、データとデジタル技術を活用し、企業を変革して競争上の優位性を確立する取り組みのことです。

金融業界の市場規模は、約64.6兆円とかなり大きな規模となっています。

長らく安定した業界だと見られていましたが、近年は、生命保険業界では死亡保険料の値下げ、低金利による外貨建て保険の低迷、銀行では低金利政策の長期化などにより、苦戦が続いています。

こうした背景のもと、金融業界ではテクノロジーを活用することによる業務効率化や高付加価値化が重要となってきています。

クレジットエンジンは、主に融資に関する業務を効率化するサービスを提供し、金融業界のデジタル化に貢献しています。

デジタル化はさまざまな業界で重要となっています。創業期はコストの問題から、大規模なシステムを導入することは難しいかもしれませんが、大きな負担となっている部分を効率化するだけでも、デジタル化のメリットを享受できるはずです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ FinTeh JFRカード クラウドファクタリング クレジットエンジン クレジットカード デジタル化 リース 与信モデル 与信業務 債権 効率化 審査 業務提携 融資 金融サービス 金融業界 金融機関
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

テイクアウト向けSaaS「テイクイーツ」を提供する「ランプ」が7億円調達
2025年5月19日、株式会社ランプは、総額7億円の資金調達を発表しました。 ランプは、テイクアウト業務に特化した予約・決済・管理SaaS「テイクイーツ」を提供しています。 テイクアウトを運営する店舗…
請求書受領サービスやフリーランス向け請求書先払いサービスなどを展開する「ペイトナー」が12億円調達
2024年8月8日、ペイトナー株式会社は、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ペイトナーは、受け取りから振り込みまで自動化する請求書受領サービス「ペイトナー 請求書」や、フリーラン…
「R.ホールディングス」と「Tranzax」が共同で電子記録債権ファクタリングサービスの提供を開始
2022年6月20日、R.ホールディングス株式会社は、Tranzax株式会社と共同で、電子記録債権ファクタリング(継続的な都度買取)サービスの提供を開始したことを発表しました。 R.ホールディングスは…
日本とフランスで日本酒/SAKEを製造する「WAKAZE」が10億円調達
2023年1月11日、株式会社WAKAZEは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、宝ホールディングス株式会社と資本業務提携契約を締結し、業務提携に向けた協議を開始したことも発…
インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」など提供の「オープンエイト」と「凸版印刷」が業務提携
2020年11月27日、株式会社オープンエイトは、凸版印刷株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 オープンエイトは、インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」や、動画自動生…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集