創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月11日「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」衛星データ無料利用事業者の公募

2023年5月8日、経済産業省は、令和5年度「衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業」における衛星データ無料利用事業者の公募について発表しました。
この事業では、経済産業省が地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ選定した地域において、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を集中的に行います。
今回の公募では、衛星データを活用した様々な産業の生産性向上にコミットする複数の地域において、ソリューション開発に必要な衛星データを課題・テーマを絞り一括調達したものを、衛星データプラットフォーム「Tellus」上で無料で利用することができる事業者を募集します。
データ提供を予定している衛星データ
「光学衛星」
・アクセルスペース「GRUS」
・Maxar「WorldView/GeoEye」シリーズ
・Airbus「Pleiades」シリーズ
・Airbus「SPOT」シリーズ
「SAR衛星」
・JAXA「ALOS-2」
・Synspective「StriX」シリーズ
・QPS研究所「イザナミ」
・JEOSS「ASNARO-2」
公募期間
第1回:2023年5月8日(月)~2023年5月22日(月)13:00必着
第2回:20235年8月上旬頃予定
小型衛星の開発進展により衛星打ち上げのコストが下がり、スタートアップなど民間企業の宇宙ビジネスへの参入が進んでいます。
世界の宇宙ビジネスの市場規模はとても大きく、2021年は約43兆円となっています。さらに2030年には70兆円、2040年には最大で300兆円にまで成長すると予測されています。
宇宙ビジネス市場において大きな割合を占めているのが衛星サービス領域です。衛星サービスとは、衛星の打ち上げや衛星から得られたデータを活用するサービスのことです。
経済産業省の「宇宙開発を巡る産業の動向について」によると、世界の人工衛星の打ち上げ数は、2011年は129機だったものが、2021年には1,809機と大幅に増加しています。
打ち上げられた衛星から得られる衛星データは、森林環境の把握、農業における農地の把握、土木工事における地殻変動の把握、都市解析、災害状況、インフラの監視、養殖場の監視、漁場予測など、さまざまな領域で活用されています。
衛星データは、海洋や広大な農地などネットワーク接続環境が構築できない場所においても、スピーディに広範なデータを取得できるという特徴があります。
一方、政府の衛星データプラットフォームに集約されている衛星データは、頻度・解像度・データ種別において課題があり、ユーザーのニーズに寄り添ったデータ提供ができていないという課題を抱えています。
そのため、今回の事業により、ニーズを踏まえた上で選定した地域において、課題解決に資する商用衛星データを新たに調達し、さらに地理空間データを充実させた上で、課題解決のためのソリューション開発実証を行うこととしています。
今回の公募は、この衛星データの無料利用を希望する事業者を募集するものです。希望する事業者は、事業計画や実証アイデアを提出する必要があります。
さまざまなテクノロジーが高度化している時代において、データ活用は企業を成長させたり、課題を解決したりするために重要な取り組みとなっています。またデータ活用のためには、データ活用基盤を整備することも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | Tellus ソリューション 経済産業省 衛星データ 衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省は、省エネルギー投資促進に向けた支援補助金を実施しています。 事業者の更なる省エネ設備への入替を促進するため、「先進設備・システム」、「オーダーメイド型設備」の導入を支援します。また、汎用的…
2022年11月30日、経済産業省は「第16回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」の開催について発表しました。 経済産業省と一般財団法人日中経済協会は、中国国家発展改革委員会および商務部と共催で、日…
2025年2月12日、株式会社mignは、資金調達を実施したことを発表しました。 mignは、不動産・建設業界向けに生成AIを活用した次世代ソリューションを開発・提供しています。 具体的には、生成AI…
2023年7月5日、株式会社シナモンは、株式会社オカムラと資本業務提携を締結したことを発表しました。 シナモンは、AI-OCR「Flax Scanner」、自然言語処理エンジン「Aurora Clip…
2024年1月31日、ugo株式会社は、総額8億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社ハリマビステム、星光ビル管理株式会社、TMES株式会社、みずほリース株式会社との業…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…