創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月11日令和4年度補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業(文部科学省分)」(SBIRフェーズ3) 運営支援法人を募集

2023年5月9日、一般社団法人低炭素投資振興機構は、令和4年度補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業(文部科学省分)」に係る運営支援法人の公募を開始したことを発表しました。
文部科学省の中小企業イノベーション創出推進事業を実施するため、文部科学省が中小企業イノベーション創出推進基金を造成し、当該基金を活用して、革新的な研究開発を行う中小企業(「スタートアップ等」)による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度(「SBIR(Small Business Innovation Research)制度」)において、宇宙分野(宇宙輸送等)、核融合分野、防災分野を対象に、スタートアップ等が社会実装に繋げるための大規模技術実証(フェーズ3)を実施し、我が国におけるスタートアップ等の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的としています。
運営支援法人は、低炭素投資振興機構からの委託を受けて、中小企業イノベーション創出推進事業の業務の一部を実施します。
委託金額の上限
受託業務に要する費用のうち、基金の一部(3機関(3分野)合計で27億円)を超えない範囲で、弊機構が相当と認める金額について委託契約を締結します。
なお、分野ごとの金額上限は以下の通りとなります。
・宇宙分野:1機関・20億円(2プロジェクト)
・核融合分野:1機関・4億円(1プロジェクト)
・防災分野:1機関・3億円(1プロジェクト)
募集期間
募集開始日:2023年5月9日(火)
締切日:2023年5月31日(水)17:00必着
公募説明会:2023年5月12日(金)10:00
2010年における世界の宇宙ビジネス市場規模は約27兆円でしたが、2019年には約40兆円にまで成長しました。今後、2040年代には市場規模が100兆円以上に達すると予測されています。この成長の一因は、超小型衛星の開発が進んだことにあります。
小型衛星は、1度の打ち上げで複数の衛星を打ち上げられるため、打ち上げのコストが安価になります。そのためスタートアップでも宇宙ビジネスに参入できるようになりました。
また、核融合分野は、大学や研究機関が培った最新技術をもとに核融合炉開発を手がけるスタートアップが登場しており、早期実用化が期待されています。
国内でも2社のスタートアップが核融合炉を開発し、1社のスタートアップが核融合プラント機器の開発を手がけています。
防災分野については、近年の地球温暖化により大規模災害が多発していることや、インフラの老朽化、人手不足などにより、テクノロジーを活用した防災ソリューションのニーズが高まっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | SBIRフェーズ3 中小企業イノベーション創出推進事業 宇宙 核融合 運営支援 防災 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月12日、Letara株式会社は、総額4億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Letaraは、人工衛星などの宇宙機用推進機(エンジン)を開発する、北海道大学永田研究室発…
2020年4月30日、株式会社インフォステラは、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 周回衛星向けGround Segment as a Service(GSaaS)プロバイ…
2020年12月7日、株式会社ASTROFLASHは、資金調達を実施したことを発表しました。 超小型人工衛星(CubeSat)を活用した新たな宇宙利用の実現を目指しています。 具体的には、多くの人が体…
2022年12月9日、株式会社天地人は、資金調達を実施したことを発表しました。 天地人は、JAXA衛星をはじめとする地球観測衛星などから得られる宇宙ビッグデータを活用した土地評価サービス「天地人コンパ…
2020年12月4日、株式会社DigitalBlastは、「SPACELINK」をローンチしたことを発表しました。 「SPACELINK」は、月額980円から宇宙先端ビジネスを学べるオンライン・サロン…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…