注目のスタートアップ

独自技術「環境移送技術」により海の見える化に取り組む「イノカ」が「リバネス」と資本業務提携

company

2023年4月28日、株式会社イノカは、株式会社リバネスと、資本業務提携を締結したことを発表しました。

イノカは、任意の海洋環境をモデル化し、ラボでの環境解析を可能にする独自の技術コンセプト「環境移送技術」により、海の見える化に取り組んでいます。

共同研究として、海洋生態系に関わる基礎研究や、海洋生態系のモニタリング事業、東京湾のヘドロ環境改善のためのソリューション開発(東京ベイeSGプロジェクト)に取り組んでいるほか、子どもを対象とした体験型環境教育プログラム「サンゴ礁ラボ」を展開しています。

リバネスは、科学技術分野における教育、人材育成、研究、創業に関する企画・研究・コンサルティング業務などを手がけています。

イノカとは、イノカ創業以前から、研究開発体制の強化、大企業連携による共同研究開発の推進、教育活動のサポートなどを行っています。

2022年7月には、イノカ、リバネス、DIC株式会社の3社で、「フィコシアニン添加条件下におけるサンゴの白化現象の抑制効果」について共同研究を開始しています。DICの保有する天然青色色素「フィコシアニン」がサンゴに与える影響について検証を進めています。


近年、人間による土地・海洋の利用、食用・飼育・素材を目的とした採取、気候変動、土地・海洋の汚染、外来生物などさまざまな理由により、本来保たれていたバランスが崩れ、急速に生物多様性が失われています。

生物多様性の喪失は、資源の枯渇だけでなく、土地・環境のバランス崩壊、文化の喪失といった、さまざまな負の影響をもたらします。

SDGsの推進に伴い、企業では経済活動に伴う自然への負の影響をなるべく抑えるという取り組みが進められてきました。

そして近年は環境負荷を低減するといった取り組みから一歩踏み込み、ネイチャーポジティブという考えが注目されています。

ネイチャーポジティブとは、生物多様性の喪失を止めて反転させ、生物多様性を回復させるという取り組みです。G7サミット(主要7カ国首脳会議)やCBD COP15(第15回生物多様性条約締約国会議)においても国際目標として採用されています。

イノカは、実際の海に行かなくても研究ができる環境を作る「環境移送技術」をコアに、海洋に関するさまざまな研究・共同研究を展開し、海のネイチャーポジティブに貢献することを目指しています。

イノカの環境移送技術は、実際の海で行えないような実験・実証などができるほか、天候の影響などがないため、安定した研究ができるという特徴があります。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ イノカ サンゴ サンゴ礁 ネイチャーポジティブ モデル化 ラボ リバネス 体験型 共同研究 可視化 技術 教育 教育プログラム 東京ベイeSGプロジェクト 株式会社 海洋 環境 科学 自然 見える化 解析 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

健康管理アプリ「カロミル」を提供する「ライフログテクノロジー」とAIによる献立・栄養管理支援アプリを提供する「おいしい健康」が業務提携
2022年11月7日、ライフログテクノロジー株式会社は、株式会社おいしい健康と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 ライフログテクノロジーは、健康管理アプリ「カロミル」を開発・提供しています。…
waninaro 久保愛美|オンライン自習室の事業展開が注目の企業
オンラインでの自習室事業展開で注目なのが久保愛美さんが創業した waninaro です。 昨今のCOVID-19の影響も相まり、リアルでの学習機会が制限された中、オンライン上で仲間と一緒に勉強・自習が…
検索型FAQ「Helpfeel」開発・提供の「Nota」が5億円調達
2021年3月2日、Nota株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 検索型FAQ SaaS「Helpfeel(ヘルプフィール)」を開発・提供しています。 「Helpfeel」は…
ヒアリングDX SaaS「Interviewz」を提供する「ラーナーズ」がデジタルギフトサービスを提供する「マフィン」と業務提携
2023年8月15日、ラーナーズ株式会社は、株式会社マフィンと業務提携契約を締結したことを発表しました。 これにより、2023年8月15日より「Interviewz」を利用したデジタルギフト付アンケー…
SNSの店舗アカウントを一括管理できるクラウドサービス運営の「カンリー」が4.6億円調達
2021年6月1日、株式会社カンリーは、総額約4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Googleマイビジネスページや、HP、各種SNSアカウントの店舗情報を一括管理できるクラウド…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集