注目のスタートアップ

デジタル通貨・分散型ID発行SaaSプラットフォーム「LITA」を提供する「Digital Platformer」が「北國銀行」「QRインベストメント」と資本業務提携

company

2023年4月27日、Digital Platformer株式会社は、株式会社北國銀行と業務提携を、さらに関連会社である株式会社QRインベストメントと資本提携を締結したことを発表しました。

Digital Platformerは、デジタル通貨・分散型ID発行SaaSプラットフォーム「LITA」や、DID発行サービスである「MyDID」、DIDの発行/管理・デジタル通貨発行SaaS・プラットフォームサービス「SHIKI」を提供しています。

北國銀行との業務提携により、石川県珠洲市を皮切りに、ブロックチェーン技術を活用したステーブルコインを発行していきます。

この計画では、2023年度夏頃に、デジタル地域通貨サービス「珠洲トチツーカ」のサービス提供を開始します。

加盟店での決済で利用できるポイント「珠洲トチポ」の実装、2023年度冬頃に北國銀行が発行体となる珠洲市内で利用可能なステーブルコイン「珠洲トチカ」の流通を開始し、その後、県内の他市町との連携を進めます。これによりブロックチェーンの相互運用性(インターオペラビリティ)を活用し、県内全域で流通するデジタル地域通貨「石川トチカ」の実現を目指します。

Digital Platformerはこの計画にあたって、「SHIKI」を活用し、取引記録の透明性の担保、暗号化技術による改竄・コピー防止などを実現し、安全でトレーサビリティの高い決済システムを提供します。


地域通貨とは、自治体が発行する通貨で、地域内でのみ使用可能な決済手段のことです。この通貨は、地域の消費促進や相互扶助を目的としています。

1990年代後半から2000年代前半にかけて、地域通貨は国内で流行しましたが、発行・運用にコストがかかることや、コミュニティの運営が難しかったことなどから衰退しました。

しかし、コロナ禍によりキャッシュレス決済が普及し、デジタル地域通貨の発行・運用コストが低くなったことで、公共事業として展開することが可能になり、地域通貨が再び注目を集めるようになりました。

成功例としては、2017年12月から提供されている飛騨高山の「さるぼぼコイン」があります。このデジタル地域通貨は、40億円以上のコインが販売され、加盟店は1,600店舗を超え、ユーザー数は約2.2万人に達しています(2021年8月31日時点)。

ブロックチェーンは暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるデジタル技術です。安全で透明性の高い通貨の発行・流通・運用の仕組みを実現できるため、デジタル地域通貨サービスにおいても活用できます。

Digital Platformerは、自治体や企業のブロックチェーンを活用した通貨発行・DID(デジタルID)発行を支援するため、「SHIKI」などをサービスを提供しています。

他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DID Digital Platformer LITA MyDID QRインベストメント SaaS SHIKI ステーブルコイン デジタル地域通貨 デジタル通貨 トチカ トチツーカ プラットフォーム ブロックチェーン 分散型ID 北國銀行 地域通貨 株式会社 業務提携 決済 珠洲トチツーカ 発行 石川県 計画 資本提携 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンターテインメント事業を手がける「HIKE Holdings」が資金調達
2025年10月1日、株式会社HIKE Holdingsは、資金調達を発表しました。 HIKE Holdingsは、複数のグループ会社を通じ、IPを核としたエンターテインメント事業を展開しています。 …
未上場株管理ツール「FUNDBOARD」運営の「ケップル」が4.7億円調達
2021年7月14日、株式会社ケップルは、総額約4億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 VC・事業会社向けの未上場株式管理ツール「FUNDBOARD」や、スタートアップ向けの株主総…
スマートマスクやスマートイヤホンを開発する「ドーナッツロボティクス」が「りーふねっと」と資本業務提携
2022年11月14日、ドーナッツロボティクス株式会社は、株式会社りーふねっとと、資本業務提携契約の締結に合意したことを発表しました。 ドーナッツロボティクスは、スマートフォンと連携し翻訳と音声の連携…
ヘリコプター遊覧・タクシーサービス「ARIAir」を展開する「アリラ」が資金調達
株式会社アリラは、2023年4月28日付けで資金調達を実施し、当初の1000万円から3600万円に増資したことを発表しました。 アリラは、ヘリコプターの遊覧・タクシーサービス「ARIAir(アリエア)…
小中学校保護者向け連絡サービス「tetoru」が無料提供開始
2021年8月16日、Classi株式会社は、2022年度4月から「tetoru(テトル)」を開始することを発表しました。 「tetoru」は、小中学校領域の保護者向け連絡サービスです。 2022年4…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集