令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」 5/23締切

subsidy

2023年4月24日、中小企業庁は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」の公募について発表しました。

地域の単独もしくは複数の中小企業等が、地域内外の関係主体と連携しつつ、複数の地域に共通する地域・社会課題について、技術やビジネスの視点を取り入れながら、複数地域で一体的に解決しようとする事業(実証プロジェクト)に補助金を交付します。

通常型

要件:5市町村(東京23区を含む)以上の地域で実証する事業であること。
本事業で取組む実証プロジェクトのビジネスモデルがBtoB・BtoCモデルまたはBtoGモデルであること。
補助率:2/3以内(中小企業等)
補助上限額(下限額):3,000万円(100万円)

広域型

要件:10市町村(東京23区を含む)以上の地域で実証する事業であること。
実証を行う地域の地方自治体から、実証事業について支援を受ける予定があること。
本事業で取組む実証プロジェクトのビジネスモデルがBtoB・BtoCモデルまたは
BtoGモデルであること。
補助率:2/3以内(中小企業等)、1/2以内
補助上限額(下限額):4,000万円(100万円)

さらなる広域型

要件:15市町村(東京23区を含む)以上の地域で実証する事業であること。
実証を行う地域の地方自治体と、連携協定を締結している(する予定がある)こと。
本事業で取組む実証プロジェクトのビジネスモデルがBtoGモデルであること。
補助率:1/2以内
補助上限額(下限額):4,000万円(100万円)


少子高齢化と東京一極集中により、地域では人口減少とそれに伴う税収減が大きな課題となっています。

これによりさまざまな問題が生じており、地域ではこの課題解決と、それを踏まえた上での地域や地方企業の価値向上の取り組み、つまり持続可能な地域社会の実現が必要です。

この地域課題は非常に大きく根深い問題であることから、単独の企業や自治体のみでは解決することができません。そのため複数企業・自治体が連携し取り組んでいくことが重要です。

近年はさまざまなテクノロジーが発展しており、課題解決に資するような画期的なアイデアが生まれやすくなっています。

地域課題解決をメインとしたスタートアップも多数登場していることから、地域はこうしたスタートアップを取り込み、戦略的に地域課題解決に取り組んでいくことが求められています。

「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」は、こうした取り組みを支援する補助金となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 中小企業庁 助成金 地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金 地域課題 社会課題 補助金
詳細はこちら

令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」の公募について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)」(第3回公募)補助金
「交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)」の第3回公募の開始が予告されました。 交通事業者が、地域の観光資源とタイアップし、観光イベントの実施、車両等の観光資源化…
【補助金】令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」(2次募集)
公益財団法人水産安定供給推進は、令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」の2次募集について発表しました。 漁業者、流通業者、加工業者等、これらの団体(加工業者等)が、漁獲量が減少し入手困難な魚…
【中小企業庁】「価格交渉促進月間の実施」と「フォローアップ調査結果」
中小企業庁は、価格交渉促進月間の実施とフォローアップ調査結果について発表しました。 エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、2021年9月か…
第12回「小規模事業者持続化補助金」
「小規模事業者持続化補助金」第12回受付締切分の公募要項が公開されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓を…
【東京都】令和7年度「ワーケーション勤務導入奨励金」【奨励金10万円】
公益財団法人東京しごと財団 令和7年度「ワーケーション勤務導入奨励金」のご案内です。 テレワークの促進を図るため、都内中堅・中小企業等がワーケーション勤務を可能とする規定を新たに整備し、従業員がワーケ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集