創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月26日製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を提供する「スカイディスク」が資金調達 「佐賀銀行」と業務提携

2023年4月25日、株式会社スカイディスクは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、佐賀銀行グループの株式会社佐銀キャピタル&コンサルティングが管理・運用する「佐銀ベンチャーキャピタル投資事業有限責任組合第四号」です。
また、佐賀銀行と「最適ワークス」に関する業務提携を開始したことも併せて発表しています。
スカイディスクは、製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を開発・提供しています。
いつ・何を・何個というオーダー情報から、AIによって設備稼働・人員配置の割付計画を瞬時に立案するSaaSです。
今回の業務提携により、佐賀銀行と連携し、佐賀県を中心とした九州地方での「最適ワークス」の販売を強化します。
スカイディスクは、地域の中核企業・拠点を支援するため、全国の地方銀行との連携を強化していく方針です。
製造業は、国内GDPの約20%を占める重要な産業です。しかし、人口減少や高齢化による人材不足、国際的な競争の激化とそれに伴う競争力の低下などの課題を抱えています。
この課題を克服し、再び競争力のある産業として製造業を復活させるには、製造業のデジタル化・DXが必要不可欠です。さらに、中小製造業においては、多様な顧客ニーズに応えるための多品種少量生産が必要となっていることから、これに対応する体制を構築することも重要です。
多品種少量生産には、在庫リスクの低減や新規顧客開拓などのメリットがありますが、仕入れコストの増加や生産効率低下などのデメリットもあります。そのため、生産計画や資材調達、見積もりなどの業務をテクノロジーによって効率化することが重要です。
このような課題に対して、スカイディスクは「最適ワークス」というSaaSを提供し、AIによる自動生産計画立案を実現することで、製造業のDX・デジタル化を推進しています。
デジタル化は、以前は非効率的だった業務を大幅に効率化する可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | システム スカイディスク ものづくり 佐賀銀行 割付計画 地方銀行 株式会社 業務提携 生産 稼働 自動 製造業 計画 設備 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月22日、株式会社マツリカは、提供するクラウド営業支援ツール「Senses」において、ベンチャーキャピタル19社と提携し、スタートアップ支援プランの提供を開始したことを発表しました。 こ…
2022年10月3日、エナジーグリッド株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エナジーグリッドは、2022年2月から、小売電力事業者として事業を開始しています。 エナジーグリ…
2023年3月1日、トランスコスモス株式会社は、株式会社アイスタイルの連結子会社である株式会社Over The Borderと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Over The Bor…
2023年5月29日、チャットプラス株式会社は、「ChatGPT」の応答を制御する技術を発明し「ChatPlus(チャットプラス)」の新機能としてリリースしたことを発表しました。 「ChatPlus」…
2019年10月31日、株式会社サイキンソーは、総額1億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 人体の腸内細菌叢のDNA解析により、健康状態や生活習慣レベルを検査し、セルフケアに貢献す…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…