注目のスタートアップ

ホームページ制作サービスなど提供の「ペライチ」が5億円調達

company

2023年4月21日、株式会社ペライチは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社SMBCキャピタル・パートナーズが運営するファンドであるSMBCCP投資事業有限責任組合2号(SMBCCPファンド)です。

ペライチは、ホームページ制作サービス「ペライチ」や、Notionを利用したWebサイト制作・管理・運用サービス「Wraptas」、ペライチユーザーが参加できるスキルマーケット「ペライチなんでもマーケット」を提供しています。

「ペライチ」は、ホームページ制作の知識・スキルがなくても、簡単な操作でスマホ対応の本格的なホームページを作成できるサービスです。

フォーム・決済・予約・メルマガなど、ビジネスに必要となる機能も備えています。

今回の資金は、ベトナムにあるオフショア開発組織の拡充を通じた開発スピードの向上、テレビCMを通じた認知拡大に充当します。

また、今後は海外のSMB(Small and Medium Business)に向けたサービス提供も予定しています。


スマートフォンの普及によりインターネットで情報収集する人や、インターネットを主な消費の舞台とする人が増加しています。

インターネットの規模の推移を推し量ることができる市場のひとつに、デジタル広告市場があります。

総務省の「情報通信白書令和4年版」によると、インターネット広告市場は、2011年に8,062億円だったものが、2021年には2兆7,052億円と大幅に成長しています。また、2021年にはインターネット広告がマスコミ4媒体広告を初めて上回っており、メディアとして大きな存在となっていることもわかります。

こうしたインターネットの影響力の高まりにより、企業(とそのサービス・プロダクト)のホームページの重要性も高まっています。

コロナ禍においては商談会などのイベントが減少し、オフラインにおける企業と顧客の接点が薄くなったこともあり、よりオンラインでの接点が重要になっています。

一方、中小企業や個人事業主は、スキル・人材・予算が不足しており、ホームページ制作や運用に課題を抱えることが少なくありません。

ホームページは固定的な情報を発信するよりも、最新の情報を発信したり、自社商品・サービスの購買の導線としたりすることが重要です。こうしたホームページの作成・運用はスキルのない組織・事業者にとっては負担となります。

こうした背景から、ホームページの作成・運用を簡単にするサービスが求められ、現在さまざまなサービスが提供されています。

ペライチは、ビジネス向けの機能を一通り搭載したホームページ制作サービス「ペライチ」の提供を通じ、中小企業や個人事業主のホームページ制作にまつわる課題解決に貢献しています。

企業ホームページは、顧客への情報提供や信頼性の確保のために重要な存在です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ HP Notion SMB Webサイト Wraptas サービス ペライチ ホームページ ホームページ制作 制作 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

分散型コンピューティングパワー(計算力)を提供する「モルゲンロット」が「鹿島建設」と資本業務提携
2022年6月9日、モルゲンロット株式会社は、鹿島建設株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モルゲンロットは、分散処理コア技術「Excalibur」を中核としたソフトウェア開発力…
半導体検査を短縮する電子ビーム生成装置を開発・製造・販売する「Photo electron Soul」が3.5億円調達
2022年5月31日、株式会社Photo electron Soulは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Photo electron Soulは、電子ビーム生成装置を開…
ポッドキャスト「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」運営の「COTEN」が8,400万円調達
2021年6月30日、株式会社COTENは、総額8,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ポッドキャストによるラジオ番組「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を運営し…
ロボット義足を開発・販売する「BionicM」が3.7億円調達
2023年1月31日、BionicM株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BionicMは、創業者であり義足ユーザーでもある孫小軍氏が東京大学でヒューマノイドロボ…
次世代電動モビリティを開発する「SMZ」が1.1億円調達
2023年8月23日、SMZ株式会社は、合計1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SMZは、次世代電動モビリティの開発を行い、国内向けブランド「VERACITY」とグローバル向け…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集