先進コンテンツ等の表彰と販路開拓支援「Tokyo Contents/Solution Business Award 2023」 募集開始

subsidy

2023年4月20日、東京都は、「Tokyo Contents/Solution Business Award 2023」の募集を開始したことを発表しました。

東京都は、都内中小企業者などの、xR、AIなどの先端技術を活用した社会課題解決に資する優れたコンテンツやソリューションの活用促進を図り、販路開拓などを支援する「Tokyo Contents/Solution Business Award」を実施しています。

募集内容

次のすべて満たすVR、AR、AI等の先端技術を活用したコンテンツ等。
・東京の社会課題の解決に資するもの
・オンライン等でその全てまたは一部を自社名義で販売・提供を開始しているもの、もしくは2024年3月末までに開始を予定しているもの
・申請者が、コンテンツ等に係る全てまたは一部の権利を有しており、ビジネス展開に必要な決定権を有しているもの
・販売・提供中で最新のアップデートが2023年1月以降のものまたは申請時点で未発表のもの
・二次審査に際し審査委員等が審査会場で体験(AIの場合は実演を確認)することのできるもの
・三次審査のポテンシャルユーザー体験に際し、ポテンシャルユーザー等が申請者の用意する施設等にて体験(AIの場合は実演を確認)することのできるもの

各賞

賞名 販売奨励金 受賞企業数
大賞 300万円 1企業
優秀賞 150万円 2企業程度
奨励賞 50万円 6企業程度

受賞者への支援

・令和5年度産業交流展への無料出展
・事業ホームページ等での広報支援
・「Tokyo Contents/Solution Business Award」事務局による専門家のマッチングおよび派遣支援

募集期間

2023年4月20日(木)~6月1日(木)必着


近年、AI、VRなどのxR技術、ブロックチェーン、IoTなどの先端技術が著しく発展しています。

これらの先端技術は産業を大きく変革するものであると考えられています。すでに先端技術を活用することでこれまでにないサービス・プロダクトを提供したり、革新的なビジネスモデルを展開する企業も増えてきました。

また、こうした先端技術は、近年より深刻化している社会課題・地域課題の解決にも役立つものです。そのため国・自治体はこうした先端技術の成長に向けた支援を多数展開しています。

「Tokyo Contents/Solution Business Award」は、都内中小企業者等のVR、AR、AIなどの先端技術を活用した社会課題解決を実現するコンテンツ・ソリューションを支援するものです。

資金的な支援だけでなく、産業交流展への出展、広報支援、専門家のマッチング・派遣支援などの支援を受けられるため、先端技術を活用したコンテンツ・ソリューションの成長を目指すことができます。

コンテストなどに参加する場合は自社の分析が重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ AI AR MR Tokyo Contents/Solution Business Award Tokyo Contents/Solution Business Award 2023 VR XR コンテスト テクノロジー 先端技術 支援 表彰 販路開拓
詳細はこちら

Tokyo Contents/Solution Business Award 2023

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

視線計測型VR検査機器を開発する「ニューラルポート」が資金調達
2022年4月15日、株式会社ニューラルポートは、資金調達を実施したことを発表しました。 大阪大学発の研究開発型スタートアップで、視線計測型VR検査機器の開発を行っています。 心理・精神科の領域におい…
自動動画編集AIを開発する「レイワセダ」が法人化
2022年6月13日、レイワセダ株式会社は、2022年6月10日に法人化したことを発表しました。 レイワセダは、2019年に立ち上げたグループ「レイワセダ」が前身で、動画編集を自動化するソフトウェアを…
ARスポーツ「HADO」を展開する「meleap」が5.1億円調達
2022年11月7日、株式会社meleapは、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 世界39か国で、ARスポーツ「HADO(ハドー)」を展開しています。 「HADO」は、ヘッ…
「第3回 TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド TOKYO DIGICONX」出展者募集中(10/10締切)
「第3回 TOKYO XR・メタバース&コンテンツ ビジネスワールド TOKYO DIGICONX」における出展者の募集が開始されました。 市場の成長が見込まれるXR・メタバース・AI・Web3・その…
パートナーロボット開発の「Mira Robotics」が資金調達
平成30年6月6日、Mira Robotics株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、デジタル・パートナー事業を手掛ける株式会社モンスター・ラボです。 Mira Robotics…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集