【東京都】「市場開拓助成事業」助成金 申請エントリー5/18締切

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「市場開拓助成事業」について発表しました。

販路開拓を目的とした展示会の出展に助成金を交付します。

対象商品

・東京都・公社の事業において評価、認定、支援等を受けた自社の製品・サービス等
・成長産業分野(東京都が策定した「イノベーションマップ」に示される分野)に属する自社の製品・サービス等

助成金

限度額:300万円
助成率:1/2以内

申請エントリー期間

・2023年4月11日(火)14:00~5月18日(木)17:00


展示会は、企業が自社製品・サービスを広く他企業などに紹介することができる場です。BtoBビジネスにとっては、自社製品の宣伝、見込み客の名刺獲得の場として重要です。

たとえば、中小ものづくり企業は、特定の取引先に依存した経営を行っていた企業(いわゆる下請企業)が多数だったのですが、バブル崩壊後は国内大手製造業による海外への生産拠点の移管により大ロットの案件が減少し、さらにはリーマンショックによって受注が急減しました。こうした状況を経て、中小ものづくり企業では、自社の技術をアピールし、新たな取引先を開拓するという動きが重要となってきており、その手法のひとつとして展示会が注目されています。

一方、展示会はただ出展するだけでは効果を得ることは難しいでしょう。目的に応じて戦略を立てて挑む必要があるほか、少なくはない費用がかかることから、予算が不足しがちな中小企業では、しっかり準備を行い成功率をあげることが重要です。

展示会出展をサポートしてくれる補助金・助成金を活用することで資金面でのハードルをクリアすることができます。積極的に販路を拡大したい企業は、戦略的に活用することが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 公益財団法人 助成金 展示会 市場開拓助成事業 成長産業 東京都 東京都中小企業振興公社 販路開拓
詳細はこちら

市場開拓助成事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>(第3回)」補助事業者採択
2024年8月27日、中小企業庁は、「小規模事業者持続化補助金(第3回)」の補助事業者の採択結果を発表しました。 2024年5月10日から募集を開始しており、2024年7月5日に第3回公募分を締め切り…
【東京都】「中小企業サイバーセキュリティ対策強化サポート事業」
東京都は「中小企業サイバーセキュリティ対策強化サポート事業」について発表しました。 社外に持ち出される末端の端末を保護する新たなセキュリティ機器の導入支援を行うことで、中小企業のセキュリティ対策の強化…
「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」
令和5年度「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」の申請受付が開始されました。 この助成金は、くるみん認定・くるみんプラス認定・プラチナくるみん認定・プラチナくるみんプラス認定…
令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」公募
農林水産省は、令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」の公募について発表しました。 飲食料品製造業分野及び外食業分野において、特定技能を有する外国人材に対し在留資格を…
【東京都】令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」補助金(最大100万円助成)
令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 新たに導入するデジタルツール購入にかかる経費(ツール本体)と、そのデジタ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集