創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月13日有翼式再使用型ロケットを開発する「SPACE WALKER」とJALグループ商社「JALUX」が資本業務提携

2023年4月12日、株式会社SPACE WALKERは、株式会社JALUXと、資本業務提携を締結したことを発表しました。
SPACE WALKERは、サブオービタルスペースプレーン(有翼式再使用型ロケット)の研究・開発と、宇宙開発における軽量化の技術を活用した地球の脱炭素化に資する次世代複合材タンクの開発・製造・販売を行っています。
JALUXは、JALグループの商社として、航空機部品事業や、海外空港運営事業、空港店舗「BLUE SKY」、日本航空公式通販サイト「JALショッピング」などを手がけています。
今回の提携は、宇宙輸送システムの実現に向けた宇宙領域等の事業連携を目的としています。
これまで衛星などを打ち上げるためのロケットは一度の打ち上げで用途を終える「使い捨て」を前提として設計・開発されていました。
ロケット開発はコストがかかるのですが、再使用されないのは、回収の手間や再使用に耐えうるほど頑丈に作ることにコストがかかるため、このコストを勘案すると使い捨てのほうが安いという結論に至ったからです。
しかし、近年のテクノロジーの急激な進展により、再使用ロケットへの注目が再び高まっています。
たとえば、イーロン・マスク氏が立ち上げた米国の宇宙ベンチャーSpaceXは、完全に再使用できるロケットと宇宙船の実現により、宇宙への輸送コストを1/100にすることを目指しています。
実際にSpaceXが手がけるロケット「Falcon 9」は、これまでに10回以上のブースターの再利用に成功しており、今後さらなる成果をあげていくことが期待されています。
国内においても、コストの低い宇宙輸送システムを確立するための取り組みが進んでいます。
SPACE WALKERは、高度100km以上の宇宙空間に到達したあとに地上に帰還することができるサブオービタルスペースプレーンの実現により、宇宙輸送のコスト削減を目指しています。
事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携・連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | JALUX SPACE WALKER サブオービタルスペースプレーン スペースプレーン ロケット 宇宙 宇宙ビジネス 宇宙機 宇宙輸送システム 有翼式再使用型ロケット 株式会社 複合材製容器 資金調達 飛行機 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月30日、LRM株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 LRMは、情報セキュリティSaaS「Seculio(セキュリオ)」を開発・提供しています。 eラーニング・標…
2021年12月4日、TradFit株式会社は、基本特許技術「スマート旅行」を発表しました。 「スマート旅行」は、AIスピーカーから顧客の要望を受け付け、好みに応じたレストランや、観光地、アクティビテ…
2023年5月26日、株式会社クエストリーは、株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 クエストリーは、貢献報酬をブロックチェーンで…
2023年6月27日、株式会社SAMURAIは、新サービス「SAMURAI YOSHINA」をリリースしたことを発表しました。 「SAMURAI YOSHINA」は、オンボーディング、OJT、集団研修…
株式会社LastRootsは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社オウケイウェイヴです。 LastRootsは、仮想通貨取引所「c0ban取引所」や、動画広告と仮想通貨を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…