注目のスタートアップ

リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を展開する「Psychic VR Lab」が5億円調達

company

2023年3月31日、株式会社Psychic VR Labは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Psychic VR Labは、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」や、「STYLY」を活用した企画・制作事業を展開しています。

「STYLY」は、世界中の都市の3Dデータを実装しており、実空間と連動した仮想空間コンテンツを制作・配信できるプラットフォームです。

リアルアセットを保有する商業施設/不動産デベロッパー、鉄道会社、メディア、IPホルダーなどと協力し、音楽・映像・アート・スポーツ・エンタメなど、さまざまなジャンルを対象に、都市型XRエンターテインメント事業を展開していく計画です。

都市型XRエンターテインメントとは、都市空間そのものをXR技術で体験型メディアへと拡張する新たなエンターテインメントです。


メタバース(Metaverse)とは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことを指します。通常の仮想空間よりも大規模で自由度が高いことを特徴としています。

メタバースはビジネスにおいても大規模な商談会などで活用されており、今後もその活用先が広がっていくことが予測されています。

メタバースにおいてコアとなる技術はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などのXR技術です。

VRとは専用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)などによって仮想空間を現実であるかのように疑似体験させる仕組み・技術のことです。

ARとは、現実空間にデジタルデータ/コンテンツを重ね合わせて表示することで、現実空間を拡張する技術です。

現実世界とデジタル世界を重ね合わせて表示するには、スマートフォンのカメラや、専用のメガネ型デバイスであるARグラス、HMDなどが利用されます。

ARは現実空間を拡張する技術であるため、実店舗や特定スポットへの集客を促すものとしても活用でき、今後の成長が期待されています。

今後Psychic VR Labは、都市型XRエンターテインメント事業を推進し、都市空間そのものをXR技術で体験型メディアへと拡張するエンターテインメントを展開していくとしています。

現実世界とXR技術が連動したコンテンツとしては『Pokémon GO(ポケモンGO)』が、いっとき社会現象になるほど流行しました。

『ポケモンGO』は、スマートフォンのカメラを通じて現実空間にポケモン(デジタルコンテンツ)を重ね合わせて表示することができるといったAR体験を提供するほか、特定のスポットを訪れなければ体験できないコンテンツがあるため、現実世界での行動を促していました。

今後、Psychic VR Labの都市型XRエンターテインメント事業がどのように展開されていくのか注目が必要です。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Psychic VR Lab STYLY エンターテインメント プラットフォーム メタバース リアルメタバースプラットフォーム 株式会社 資金調達 都市型XRエンターテインメント
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「キッチハイク」による地域社会と子育て家族をつなぐワーケーションプログラム「保育園留学」が北海道厚沢別町でスタート
2021年11月29日、株式会社キッチハイクは、「保育園留学」の連携自治体・保育園の募集を開始したことを発表しました。 「保育園留学」は、地域社会と子育て家族をつなぐワーケーションプログラムです。 子…
オンラインくじプラットフォーム「RAFFLE」などを運営する「フォッグ」が3億円調達
2024年9月24日、フォッグ株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フォッグは、オンラインくじプラットフォーム「RAFFLE」や、オーディションプラットフォーム「CHEER…
医薬品情報プラットフォームを開発する「MediFrame」が8,000万円調達
2022年4月5日、株式会社MediFrameは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MediFrameは、医薬品情報プラットフォーム「MediFrame」を開発しています。 …
フットチェックアプリなどにより糖尿病合併症重症化予防に取り組む「セカンドハート」が資金調達
2024年10月23日、株式会社セカンドハートは、資金調達を実施したことを発表しました。 セカンドハートは、糖尿病合併症重症化予防に関するソリューションの開発・販売を行っています。 現在、主力製品とし…
商業用不動産データ分析基盤の提供などにより不動産業界のDXを推進する「estie」が28億円調達
2024年10月8日、株式会社estieは、総額28億円の資金調達を実施したことを発表しました。 estieは、商業用不動産データ分析基盤「estie マーケット調査」を中心に不動産業界のDXを推進し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集