注目のスタートアップ

障害者への療育事業と就労支援事業を展開する「Gotoschool」が3,200万円調達

company

2023年2月22日、株式会社Gotoschoolは、総額約3,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合と個人投資家です。

また、直近では、2022年10月に5,600万円、12月に4,400万円を調達しており、今回の資金調達により累計1.3億円となります。

Gotoschoolは、障害児通所支援事業の運営と、パーソナル運動療育施設の運営を行っています。

運営する運動特化型児童発達支援/放課後等デイサービス「LUMO」では、発達障害児を対象に、独自に開発した運動療育プログラムを提供しています。

このプログラムは、原始反射や副腎疲労といった専門的観点から発達障害児の治療を行っている医師の本間龍介氏が監修しています。

2023年2月現在、東京都港区に1校舎、東京都渋谷区に1校舎、兵庫県西宮市・尼崎市・神戸市に6校舎を展開しています。

2023年の春までに計13校舎の展開を予定しています。

SMBCベンチャーキャピタルからの支援を受け、「LUMO」や就労移行支援事業「LUMO+」の出店加速だけでなく、就労支援事業のFC展開や、障がい児通所支援事業者向けSaaSプロダクトの展開を加速します。


療育(発達支援)とは、障害のある子どもや、その可能性がある子どもに対し、個々人の発達状況や障害の特性に応じて、現在の困難の解決と、将来的な自立・社会参加のための支援を行うものです。

近年は、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害に対する認知や理解が進み、さらにソーシャルインクルージョン(社会的包摂)という考え方と合わさり、発達障害の受け容れ方が徐々に変化してきています。

政府による社会福祉の取り組みとしては、平成24年に改正児童福祉法が施行され、障害のある未就学児に対し総合的な支援を行う児童発達支援センターが設置されています。

また就学児童に対しては、放課後等デイサービスとして、放課後や長期休暇中において、訓練などを継続的に提供する事業所が設置されています(2017年10月時点で全国に約1.1万か所)。

一方、こうした児童発達支援はまだ始まったばかりの取り組みであり、その支援内容についても細かな分類がされていません。

さらに、支援内容によらず一律の単価の報酬であるため、質の高い発達支援や支援時間の長短によって評価がされる環境が整っておらず、高度な発達支援に積極的に取り組む事業所が増えないことが課題となっています。

Gotoschoolは、公費での支援所運営において、医師が監修した運動療育プログラムの提供を行い、それと同時に、私費でのパーソナルトレーニングやグループレッスンを提供することで、質の高い発達支援を展開しています。

社会課題をビジネスで解決するには多くの困難がつきまといますが、意義のある大きな取り組みです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、さまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ LUMO プログラム 就労支援 放課後等デイサービス 株式会社 療育 発達支援 発達障害児 資金調達 運動療育 障害 障害児 障害者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

営業支援サービス・営業育成DXツール「SaleSpot」を提供する「ブレーンバディ」が資金調達
2023年6月27日、株式会社ブレーンバディは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社MTG Venturesが運営する「Central Japan Seed Fund」です。 ブ…
超電導磁気センサーを用いた電磁探査技術を提供する「超電導センサテクノロジー」に「住友商事」が出資
2023年9月4日、住友商事株式会社は、超電導センサテクノロジー株式会社に出資したことを発表しました。 超電導センサテクノロジーは、超高感度の超電導磁気センサーを用いた電磁探査技術を提供しています。 …
在宅医療・介護向け訪問スケジュール管理クラウドを提供する「CareMaker」(旧:echelle)が資金調達
2022年8月30日、株式会社CareMakerは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名(商号)を株式会社echelleから株式会社CareMakerに変更したことも併せて発表しました。…
次世代半導体メモリ材料である「単分子誘電体」の社会実装を目指す「マテリアルゲート」が1.6億円調達
2024年7月10日、株式会社マテリアルゲートは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マテリアルゲートは、2023年に設立した広島大学発スタートアップです。 次世代半導体メ…
設備保全における目視巡回点検をリモート化するIoT・AIサービス「LiLz Gauge」を提供する「LiLz」が5.9億円調達
2023年4月28日、LiLz株式会社は、総額約5億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LiLzは、アナログメーターなどの目視巡回点検をリモート化するIoT・AIサービス「LiLz…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集