創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月13日「土屋」が介護のスキルシェアサービス「Sketter」を展開する「プラスロボ」に出資

2023年2月10日、株式会社土屋は、株式会社プラスロボに1,000万円の出資を行ったことを発表しました。
プラスロボは、介護福祉特化のスキルシェアサービス「Sketter(スケッター)」を運営しています。
有資格者だけでなく、無資格・未経験者でも働くことができる身体介助を伴わない業務を掲載していることを特徴としています。
土屋は、全国47都道府県で重度訪問介護事業を展開しています。
厚生労働省によると、2018年度の要介護(要支援)認定者数は約658万人存在しています。
また同省の「介護分野の現状等について」(平成31年3月18日)では、介護人材の需要は、2020年度末に約216万人、2025年度末には約245万人であると試算されています。
そして介護人材は、2020年度末までに約26万人、2025年度末までに約55万人が不足し、年間6万人程度の介護人材を確保する必要があると試算されています。
介護業界では介護人材を確保するため、給与や環境などの処遇の改善や、デジタル化による業務効率化、外国人材の受け入れなどの取り組みを進めています。
たとえば、介護人材では介護資格を有しているものの、出産・子育てなど家庭の事情で働くことのできない人材が大勢存在しています。そのためこうした人材が柔軟に働くことのできる環境を整備することが重要です。
人材マッチングサービス、スキルシェアリングサービスは、柔軟な働き方を求める介護人材のニーズに応えることができるサービスであり、近年多くのサービスが登場しています。
「Sketter」は、有資格者だけでなく、無資格でも介護業務に携わることができる身体介助を伴わない業務を掲載していることを特徴としています。
さまざまな人材の介護への参加を促すことで介護施設の人手不足を解消し、さらに介護士がより専門性の高い領域で働くことができる環境の構築に貢献しています。
人材不足は介護業界に限らず大きな問題となっています。創業期はフットワークの軽い運営が求められるため、スキルシェアリングサービスやアウトソーシングを賢く活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | Sketter サービス シェア スキル スキルシェアリング プラスロボ マッチング 介護 介護福祉 土屋 株式会社 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月7日、ユビ電株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」を運営しています。 充電ごとの電気量・料金を計測できるEV充電設…
2024年11月27日、株式会社AccordXは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名を株式会社cookpyから株式会社AccordXへと変更したことも発表しています。 AccordXは…
2023年11月17日、株式会社アラカンは、資金調達を実施したことを発表しました。 アラカンは、中古車の個人売買プラットフォーム「カババ」を運営しています。 中古⾞の状態を専⾨の査定⼠が⾒極め、その価…
農林水産省は、令和7年度「外食事業者等の地場産食材マッチング・活用促進実証事業」の公募について発表しました。 事業内容 外食産業等において地場産食材(ブランド野菜・畜産物等)の活用を促進し、付加価値向…
2023年5月10日、株式会社Magic Shieldsは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Magic Shieldsは、転んだ時に柔らかくなる床材「ころやわ」を提供し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
