創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月9日【東京都】「創業助成事業」助成金

2023年2月6日、東京都および公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度第1回「創業助成事業」の募集について発表しました。
助成対象者:都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
主な申請要件:
・TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者
・インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者
・都内の公的創業支援施設入居者
・東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者
・都内区市町村で認定特定創業支援等事業(産業競争力強化法)による支援を受けた方
(上記を含む、指定された創業支援事業の利用が必要)
対象事業要件:都内に本店または主たる事業所等を有し、活動を行う事業等
助成率:助成対象経費の2/3以内
助成限度額:300万円
助成対象経費:創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費)
申請受付期間:2023年4月11日(火)~4月20日(木)
2020年における国内の開業率は5.1%で、廃業率は3.3%となっています。
一方米国(2019年)は開業率が9.1%、廃業率は8.5%、英国(2020年)は開業率が11.9%、廃業率が10.5%と、日本よりも企業の新陳代謝が活発であることがわかります。
国内の開業率が上昇しない理由としては、起業のリスクが高いことが挙げられます。そのため近年政府・自治体は創業支援に力を入れています。
創業支援のなかでも助成金は、直接資金的な支援が受けられるものであり、さらに融資などと違い返済の必要がないため、創業期の企業にとっては大きな助けとなってくれるでしょう。
「創業助成事業」では、申請要件として指定された創業支援事業の利用が必要となっていますが、このハードルは高いものではなく、たとえば「女性・若者・シニア創業サポート事業」や「東京都中小企業制度融資(創業融資)」で融資を受けることでも要件を満たすことができるため、幅広い創業者が利用できると思われます。
またほかにも、「TOKYO創業ステーション」などでのプランコンサルティングを受けることでも要件を満たすことができます。これらの指定された創業支援事業は、有用な創業支援が多いため、このリストをから受けたい支援を見つけるのも良いかもしれません。
創業においては各種手続きが必要となるほか、創業融資などによる資金調達も重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、起業時における手続きの注意点や、起業時の基本的な資金調達先である日本政策金融公庫とその融資制度など、創業に必要となるノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 創業 創業助成事業 創業支援 助成金 東京 東京都 補助金 起業 開業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月11日、Scheeme株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 融資や補助金の申請に必要な計画書類・申請書類をかんたんに作成できるSaaS「Scheeme」を提供…
厚生労働省は「エイジフレンドリー補助金」について発表しました。 エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策や…
一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、令和5年度「鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業」の2次公募について発表しました。 以下の事業に補助金を交付します。 「車両の省エネ化に資する設備導…
観光庁は「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」の公募について発表しました。 全国の「観光地域づくり法人(DMO)」のさらなるなる体制整備に関する経費の一部を国が補助することにより、イン…
令和6年度補正予算「IT導入補助金」のご案内です。 業務効率化や、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツールの導入などを支援する補助金です。 支援枠 通常枠 ・生産性の向上に資するITツール(ソフ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…