注目のスタートアップ

独自の免疫測定技術を活用したPOCT向け免疫センサーデバイスを開発する「イムノセンス」が5億円調達

company

2023年2月2日、株式会社イムノセンスは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

イムノセンスは、大阪大学産業科学研究所・民谷特任教授が開発した、免疫反応と電気化学反応を組み合わせた免疫測定技術「GLEIA法」を活用し、POCT(医療現場で行われるリアルタイム検査)向け免疫センサーデバイスの開発に取り組んでいます。

この免疫センサーデバイスは、心不全や塞栓症など、さまざまな疾患を迅速診断するための免疫検査デバイスです。既存の装置と比べ、小型・低価格・高感度を特徴としています。

一滴の血液から疾病マーカーを測定し、数分で検査を完了することができます。

今回の資金は、心血管系を中心とした測定対象のバリエーションの拡充、進行中の大手企業との共同事業開発の加速などに充当します。


何らかの体調不良を起こした場合、我々は病院で診察してもらい、その原因や病名をつきとめてもらいます。

インフルエンザなどであれば迅速診断キットなどが普及しているため、その日に診断してもらい、薬を処方してもらうことができます。

一方、迅速診断キットでは診断できないような病気や、重篤な症状であり確定診断が必要な病気だった場合、採血した血液を専門の機関で解析し、病気を診断してもらうことになります。

そのため受診から検査結果が出るまで複数日かかるということが課題となっています。

もし多くの病気においてその場で検査することが可能になれば、患者は1度の受診で済むようになるほか、病院・クリニック側も医療の効率化を図ることができるようになります。

イムノセンスはこの世界を実現するため、免疫センサーデバイスを開発しています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ GLEIA法 POCT イムノセンス センサー デバイス 免疫 免疫検査 免疫検査デバイス 医療 技術 株式会社 診断 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「pafin」が暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」を刷新 投資家向け情報ツールを「フィンタクト」として新たに展開開始
2022年8月25日、株式会社pafin(旧:株式会社クリプタクト)は、サービスの全面刷新を実施したことを発表しました。 pafinは、暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営しています。…
田んぼの自動抑草ロボット「アイガモロボ」を開発する「有機米デザイン」が4.4億円調達
2023年11月28日、ヤマガタデザイン株式会社は、グループ会社の有機米デザイン株式会社が、総額4億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 有機米デザインは、田んぼの自動抑草ロボット「…
遺伝子検査「GeneLife」を展開する「ジェネシスヘルスケア」が「日本電信電話(NTT)」と資本業務パートナシップ契約を締結
2022年8月8日、ジェネシスヘルスケア株式会社は、日本電信電話株式会社(NTT)と、資本業務パートナーシップ契約を締結したことを発表しました。 ジェネシスヘルスケアは、一般消費者向けの遺伝子検査「G…
AIによる位置情報分析事業を展開する「LocationMind」が「日野自動車」と資本業務提携
2022年6月30日、LocationMind株式会社は、日野自動車株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 LocationMindは、位置情報をAIで分析する事業を展開しています…
新規事業の立ち上げ代行を手がける「PMFコンサルティング」がPEファンド会社「Procube Investment」と業務提携
2023年5月29日、株式会社コンフィデンスは、関連会社である株式会社PMFコンサルティングが、Procube Investment株式会社と業務提携したことを発表しました。 コンフィデンスは、新規事…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集