【2/17開催】ワークショップ「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会~アタマの断捨離編~」

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会~アタマの断捨離編~」が開催されます。

参加者同士が協力して複数の本から知識を学んだあと、テーマについて参加者全員で探求するイベントです。

今回は、「過去に学んだ知識・思考・習慣」との別れをテーマに行います。

プログラム(予定)

1. 参加者同士で自己紹介
2. インプット(ワークショップ形式の読書)
3. 学びのシェア
4. テーマについてグループで対話&探求
5. 学びのシェア
6. 振り返り&ネットワーキング

概要

日時:2023年2月17日(金)19:00〜21:30
定員:20名
参加費:無料
会場:オンライン(Zoom)

対象

・一つの仕事にとらわれずに働きたいと考えている方
・何か新しいことに挑戦したいと考えている方
・副業・起業・創業に関心のある方
・仲間づくりをしたいと思っている方
・心からやりたいと思えることを探している方
・人生をもっと豊かにしたいと考えている方

指定図書リスト

『アンラーン戦略 「過去の成功」を手放すことでありえないほどの力を引き出す』
『THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す』
『モダンエルダー 40代以上が「職場の賢者」を目指すこれからの働き方」』
『Unlearn(アンラーン) 人生100年時代の新しい「学び」』


近年のAIなどの先端技術の非連続的な発展は、これまでに経験したことのない社会・産業構造の変化をもたらすと考えられています。

さらに、気候変動・災害・国際紛争など、世界情勢の変化も激しくなっています。

この予測が難しく変化が著しい時代を、Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性の頭文字を取り、VUCAの時代と呼びます。

このVUCAの時代において人びとが活躍するためには、これまで以上に学び続けることが重要です。

アンラーン(unlearn)とは、こうした新たな時代に必要とされる新たな学び方のプロセスです。

アンラーンは、これまでに学んだ知識、技術を振り返り、さらなる学び・成長につながる形に整理し直したり、これまでの成功体験から得た自身の思考を一度取り払い、新たな視点で物事を見たり学んだりします。

成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ アンラーン みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会 ワークショップ 中小企業基盤整備機構 学び直し 独立行政法人 読書会
詳細はこちら

【オンライン開催】「みんなで楽しみながら、人生に新たな1ページをつくる読書会」~アタマの断捨離編~

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「輝く農業女子向け講座」受講者募集
東京都は「輝く農業女子向け講座」の受講者の募集を発表しました。 「輝く農業女子向け講座」は、女性農業経営者として活躍している方を招き、ロールモデルの紹介やワークショップ・講座を実施します。 第1回共通…
【中小機構】高校などでの起業家教育の導入を支援する「標準的カリキュラム実践のための手引き(改訂版)」を作成
2025年4月9日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「標準的カリキュラム実践のための手引き(改訂版)」を作成しました。 「標準的カリキュラム実践のための手引き(改訂版)」は、2020年3月に中小企…
2023年度アクセラレーション事業「FASTAR」公募(第9期) 5/1開始予定
2023年4月11日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2023年度アクセラレーション事業「FASTAR」公募(第9期)の開始予定について発表しました。 スタートアップの成長加速化を支援するアクセラ…
全信組連と中小機構が「業務連携に関する合意書」を締結 信用組合の取引先支援へのサポートを強化
2023年12月7日、全国信用協同組合連合会と独立行政法人中小企業基盤整備機構は、業務連携に関する合意書を締結したことを発表しました。 この業務提携は、信用組合の取引先支援へのサポートをより充実させる…
【6/14締切】中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」第11期の公募が開始
2024年5月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」第11期支援先企業の公募を開始したことを発表しました。 「FASTAR」は、「困難に挑むスター…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集