創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月16日「フューチャーベンチャーキャピタル」が木材プラットフォーム「eTREE」を運営する「森未来」に出資

2023年1月13日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社森未来に投資を実行したことを発表しました。
森未来は、木材プラットフォーム「eTREE(イーツリー)」の運営や、設計士・内装デザイナー等に向けた国産材のコーディネートサービスなどを展開しています。
「eTREE」は、森林・林業・木材、あらゆる情報が集約された設計士や施工業者向けのプラットフォームです。
木材にまつわるQCD(品質・価格・納期)を透明化し、木材の適正な価格での調達を実現するサービスです。
さらに木材コーディネーターにより、木材の調達から、加工、施行までをサポートしています。
流通経路が透明化されたサステナブルな木材やエシカルな木材など、SDGs観点でのコーディネートも行っています。
日本は昭和30年には木材の自給率が9割以上もありました。しかし、現在は2~3割程度に落ち込んでいます。
国内の山林では、戦後の復興によって木材需要が高まり、さらに戦争による森林の荒廃もあり、政府主導で針葉樹中心の育成林に置き換える「拡大造林政策」が強力に推進されました。
しかし木が育つ前に海外木材の輸入が進み、安価・大量・安定供給というメリットもあり国産の木材が駆逐されてしまいました。これが急激に林業が衰退した理由です。
一方、近年は米国ではロックダウン解除後からは住宅建築需要が増加し、木材の需要が高い水準となっています。さらにこの需要増加と虫害や山火事などにより原料が不足していることが要因で木材価格が高騰し、ウッドショックと呼ばれる事態となっています。
国内は使用する木材の約7割を海外からの輸入に頼っているため、このウッドショックの影響を大きく受けています。
この輸入材に頼るサプライチェーンの脆弱さがあらわになった現在、国産材への注目が高まっています。
プラットフォーム事業では参画してくれる企業・サービスの数と、プラットフォームの認知度が重要です。そのため営業とマーケティングに力を入れる必要があります。「冊子版創業手帳」では、営業を効率化してくれるツールの導入・活用ノウハウや、創業期でも低コストで始められるWebマーケティングのノウハウについて解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | eTREE プラットフォーム 内装 国産木材 施工業者 木材 材木店 林業 株式会社 森未来 森林 製材所 設計士 調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月20日、株式会社寿美家和久は、資金調達を実施したことを発表しました。 寿美家和久は、明治10年創業の料亭「仕出し割烹しげよし」の運営や、「仕出し割烹しげよし」フランチャイズ事業、料理宅配…
2022年10月25日、株式会社property technologiesは、グループ会社の株式会社ホームネットが、株式会社みずほ銀行の「DX推進サポートローン」にて50億円の融資枠を設定したことを発…
2025年8月27日、株式会社CaTeは、総額15億8000万円の資金調達を発表しました。 CaTeは、心疾患患者に対する運動療法を始めとした心臓リハビリを自宅で行うことができる心臓リハビリプログラム…
2023年11月6日、株式会社フォーステックは、株式会社ゼンリンデータコム、名古屋テレビ・ベンチャーズ合同会社と業務提携を締結したことを発表しました。 またこれに先立ち、2023年9月15日に第三者割…
2021年7月5日、ライトタッチテクノロジー株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 採血をせずに血糖値測定ができる非侵襲血糖値センサーを開発しています。 ライトタッ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
