注目のスタートアップ

超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発する「インターステラテクノロジズ」が38億円調達

company

2023年1月16日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額38億円の資金調達を実施したことを発表しました。

インターステラテクノロジズは、低価格で便利な宇宙輸送サービスの実現を目指しています。

開発・製造する観測ロケット「MOMO」は、これまでに計3回、宇宙空間への到達を達成しています。

さらに次世代機として超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発しています。

「ZERO」は、人工衛星を地球周回軌道に投入するためのロケットであり、100kg以内の超小型人工衛星を高度500km程度の軌道上に投入することを目的としています。

2021年1月には、人工衛星開発を担う100%子会社であるOur Stars株式会社を設立し、国内初のロケット×人工衛星の垂直統合サービスの実現を目指しています。

今回の資金は、「ZERO」の研究開発、設備投資、人材採用、材料費などに充当する予定です。


世界の宇宙ビジネスの市場規模は、2010年に約27兆円だったものが、2019年には約40兆円にまで成長しています。また、2040年代には100兆円以上の市場規模へと成長することが予測されています。

宇宙ビジネスの成長は、人工衛星開発の進展により超小型衛星が実現されたことが要因のひとつです。

従来の中大型人工衛星は、数百キログラムから数トン程度の重量がありますが、現在は1キログラムから数十キログラムといった小型の人工衛星が実現されています。

衛星の小型化は、一度により多くの衛星を打ち上げられることによる低コスト化、衛星を打ち上げるためのロケットの小型化・低コスト化などのメリットを生みます。

一方、国内では衛星を打ち上げるための小型ロケットが不足しており、衛星打ち上げにおいて海外のサービスに頼っているという現状があります。

こうした背景から国内では安価な打ち上げが実現できる国産の小型ロケットと打ち上げサービスが求められています。

インターステラテクノロジズは、低価格化を目的としたロケットの開発と打上げ体制の構築を行っています。

具体的には、ロケットの主要コンポーネントを自社内で一貫して設計・製造・運用する体制を構築し、射場を工場の側に設置し、製造から打上げまでの期間を短縮することで、1回あたりの打上げコストを6億円以下にすることを目指しています。

これにより好きな時に好きな場所に人工衛星を打ち上げられる、オンデマンド打ち上げの実現を目指しています。

スケールの大きなビジネスには、多くの資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、創業期の資金調達について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Momo Our Stars ZERO インターステラテクノロジズ ロケット 人工衛星 宇宙 宇宙ビジネス 小型 株式会社 衛星 製造 観測 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

部屋を探している人に大家(オーナー)から直接オファーがくるサービス「マテバ」が9月上旬にリリース
2022年7月25日、マテバ株式会社は、9月上旬に「マテバ」を正式リリースすることを発表しました。 「マテバ」は、部屋を借りたい人が希望する条件を登録して待つだけでオーナー・管理会社からオファーから届…
指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring」を開発する「SOXAI」が3.15億円調達
2022年9月5日、株式会社SOXAIは、総額3億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOXAIは、指輪型ウェアラブルデバイス「SOXAI Ring(ソクサイ リング)」を開発して…
AIと金融工学により金融サービスを提供する「MILIZE」が資金調達
2023年4月3日、株式会社MILIZEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社が運営するファンドです。 MILIZEは、AIと金融工学を活用し…
中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開する「リハス」が資金調達
2024年9月24日、株式会社リハスは、資金調達を実施したことを発表しました。 リハスは、医療や介護が必要な中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開しています。 医療福祉専門職の社員を有し、専門職…
CO2排出量可視化・削減クラウドサービスを提供する「アスエネ」が初となる海外法人「Asuzero Singapore Pte. Ltd.」を設立
2022年11月9日、アスエネ株式会社は、シンガポールで新たに海外現地法人「Asuzero Singapore Pte. Ltd.」を設立したことを発表しました。 アスエネは、CO2排出量見える化・削…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集