創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月4日お魚のサブスクリプションサービス「フィッシュル」を運営する「ベンナーズ」が8,000万円調達

2023年1月4日、株式会社ベンナーズは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ベンナーズは、お魚のサブスクリプションサービス「フィッシュル(Fishlle!)」を運営しています。
味とは関係ない理由で規格外とされる未利用魚を積極的に活用したミールキット・加工品をサブスクとして届け、魚のフードロス削減と漁業者の収入向上に貢献しています。
今回の資金は、「フィッシュル」の新商品開発、CRMなどマーケティングの強化、製造拠点の拡大などに充当します。
また、食品メーカーや飲食業界などとのBtoB事業を開始、休職や社食などでの「フィッシュル」の活用など、個人宅以外での消費拡大に取り組みます。
—
水揚げされる魚のなかには、使われることのない未利用魚や、価値がない/低い低利用魚が数多く存在します。
未利用魚は、食の地域差、食べるために手間がかかる、調理方法が知られていない、水揚げ時の傷、サイズが異なるなどの理由によって生まれます。
水揚げされる魚のうち、3割程度を未利用魚が占めており、その多くは飼料・肥料として利用されています。
とはいえ漁港近くの食堂などでは未利用魚を利用した商品なども提供されており、人が美味しく食べることができる魚が数多く含まれていることから、未利用魚に付加価値をつけるための取り組みの注目が高まっています。
たとえば、未利用魚を積極的に買い取って販売する卸売や、未利用魚を海鮮丼などで使用する回転寿司チェーンなどがあります。
ベンナーズは福岡を拠点に、地元の漁港で水揚げされた未利用魚を買い取り、ミールキット・加工品としてサブスクリプションモデルで提供しています。
これまで注目されてこなかった未利用魚の美味しさを届けると共に、漁師の収益の向上にも貢献しています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Fishlle! サブスクリプション フードロス フィッシュル ベンナーズ 未利用魚 株式会社 水産 水産物 漁業 資金調達 食品ロス 魚 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月30日、JOINS株式会社は、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 JOINSは、地域中小企業向け副業・兼業プロ人材マッチングサービス「JOINS」を運営して…
2019年11月7日、株式会社Branditは、資金調達を実施したことを発表しました。 生産から物流までをワンストップで提供できるBtoB向けのソリューションを開発しています。 また、自社生産、自社E…
2020年12月17日、株式会社クロスビットは、米国salesforce.com, Inc.の戦略投資部門である、Salesforce Venturesと資本提携を結び、資金調達を実施したことを発表し…
2019年12月19日、Anique株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 アニメ・マンガ・ゲームなどのアートワークのデジタル所有権を、ブロックチェーンなどのテクノロジーで管理・提供する「…
2021年3月26日、ライフエンディングテクノロジーズ株式会社は、株式会社廣済堂の子会社である株式会社KOSAIDO Innovation Labと業務提携したことを発表しました。 この提携により、廣…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…