「LOZI」が鋼材流通加工管理プラットフォーム「Mill-Box Trace-Plus」において「三菱商事」と連携

2022年12月19日、株式会社LOZIは、「Mill-Box Trace-Plus」のサービス提供を三菱商事株式会社より開始することを発表しました。
LOZIと三菱商事は、鉄鋼製品流通において川上から川下まで事業者間を跨ぐトレーサビリティを可視化し、効率的に管理するためのプラットフォーム立ち上げのため、2021年10月から共同で実証実験を行ってきました。
この実証実験では、複数メーカーから入庫される鋼材の製品ラベルをスマートフォンアプリケーションで読み取り、母材 (原材料)の情報に切断・加工の情報を紐付け、加工流通プロセスを可視化するというものです。
その第1弾として、2023年1月末から鉄鋼問屋・1次加工業者向けに鋼材流通加工のトレーサビリティを管理する「Mill-Box Trace-Plus」のサービス提供を三菱商事より開始します。
LOZIは、スマートフォンとバーコードにより物流におけるさまざまな情報を記録・追跡できるサービス「SmartBarcode」を展開しています。
—
トレーサビリティ(追跡可能性)とは、製品の生産や流通の履歴が追跡可能である状態のことです。つまり、その製品が、いつ・どこで・だれによって作られたのかを、どのプロセスにおいても遡って明らかにできる状態のことです。
たとえば、製造業においては、原材料・部品の調達、加工、組立、流通、販売とさまざまなプロセスを経て製品が生産され、目的の場所に届けられます。
もしこのプロセスのどこかで製品への疑問や不備が生じた場合、この製品が正しいのかどうかを確認しなければなりませんが、トレーサビリティが確保できていなければ、製品の正しさを証明することができず、大きなトラブルにつながってしまいます。
このようにトレーサビリティは製品の流通において重要な要素なのですが、多数の事業者が関わるサプライチェーンにおいてトレーサビリティを確保することは大きな負担がかかるものでもあります。
近年はこのトレーサビリティの課題を解決するため、高度なテクノロジーを活用したサービスの提供が進められています。
業務効率化はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | LOZI Mill-Box Trace-Plus SmartBarcode サプライチェーン トレーサビリティ 三菱商事 株式会社 流通 物流 鉄鋼 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月14日、株式会社キャリアブリッジは、資金調達を実施したことを発表しました。 キャリアブリッジは、企業向けキャリアカウンセリングサービス「SMART CAREER」を展開しています。 企…
2022年7月26日、株式会社エニキャリは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 デリバリーサイト構築サービス「Anymo」、配達管理システム「ADMS」、ドライバーインフ…
2021年10月4日、株式会社Citadel AIは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの品質保守の自動化ツール「Citadel Radar」(β版)を提供しています。 AIの入…
株式会社QuantumCoreは、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学習時の計算に必要なデータ量や計算力を著しく節約することができる、独自のリザーバ・コンピューティング…
2023年8月2日、双日株式会社は、VLP Therapeutics, Inc.(本社:米国メリーランド州、CEO:赤畑渉、VLPT US)の100%子会社である日本法人VLP Therapeutic…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
ECサイトを開設するにはどうすれば良いの?
-
予約システムの料金・費用相場はいくらぐらい?無料でも使える?おすすめをご紹介
-
GMOあおぞらネット銀行の担当者に聞いてみた「法人口座開設の審査のポイントとは?」
-
SuisuiRemonは介護事業者が作った介護請求システムです
-
社長が声をかけあうサイト「どうだい?」を使って、経営者仲間に気軽に相談しよう
-
起業したばかりでお金がない法人や個人事業主の資金調達手段まとめ!裏技も紹介
-
auペイメント 菊池 良則|KDDIグループ全体で「お客様に寄り添う」サービスを提供する
-
RAROMA マイ ホアイ ジャン|ベトナムと日本を”シクロ”で繋ぐ。来日14年女性が目指す「自分の命よりも長く生きる文化」の創造
-
500 Startups Japan ジェームズ・ライニー 澤山 陽平|シリコンバレー発VCに聞く、日本のベンチャーが抱える問題点
-
BPOテクノロジー 山田 真也|オンラインアシスタント「フジ子さん®」で起業家の成功確率を上げる
-
吉開のかまぼこ 林田茉優×日本的M&A推進財団 白川正芳|大学時代からの熱意が救った、130年以上続くかまぼこ屋の後継者問題
-
JBNインターナショナル 大野真徳|世界最大級のビジネスリファーラル組織「BNI」が日本の「紹介営業」を先導する