注目のスタートアップ

ふるさと納税の返礼品においてNFTを活用するなどNFTによる地方創生を推進する「あるやうむ」が4,000万円調達

company

2022年12月17日、株式会社あるやうむは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

あるやうむは、NFTによる地方創生を推進しています。

具体的なサービスとしては、ふるさと納税の返礼品において、地域の景観・名産物・伝統工芸品などをNFTによって届ける「ふるさと納税×NFT」、地域の観光産業とNFTを組み合わせることで新たな価値を創出する「観光×NFT」を展開しています。

2021年12月の事業開始後、4つのNFTプロジェクトと協業し、8つの自治体と連携しています。

今後、2023年度中に100自治体の連携を予定しています。

今回の資金は、組織体制の拡大に充当します。

NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することで、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

一般的なデジタルデータは複製(コピー)や改竄が容易にできてしまうため、現実世界におけるモノとしての価値はありません。

一方、NFTはひとつひとつのデジタルデータの流通(取引)を追跡し、改竄されていないことや、個人が所有していることを証明します。これによってデジタルデータであっても唯一無二性が担保され、モノとしての価値が生まれます。

たとえばNFTを活用することで、流通数を絞ることによるプレミア価値、一点もののアートとしての提供が可能になります。

あるやうむは、福井県坂井市とNFTプロジェクト「CryptoNinja Partners」とコラボしたふるさと納税の返礼品の企画や、北海道余市町と連携し余市町のふるさと納税の返礼品としてNFTアートを提供するなど、NFTを活用したプロジェクトを進めています。

株式会社あるやうむのコメント

このニュースを受けまして、株式会社あるやうむよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

事業継続性を担保しつつ、組織体制を拡大し、自治体や関係企業との協業を加速する目的でこの度の資金調達を実施いたしました。

・今後の展望を教えてください。

NFTを軸に観光領域におけるDXの推進を加速するとともに、より多くの方に地域の魅力を載せたNFTを提供することで日本経済の活性化に貢献いたします。

具体的な目標値としては、2023年度中に100自治体と連携を予定しており、ふるさと納税NFT、観光NFT、その先の新規事業を地域に提供していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

非常にニッチなソリューションですが、ご覧いただきご関心をお寄せいただけていること、大変嬉しく思います。

ミッション「NFTによる地方創生を推進」や、ビジョン「地域間格差の解消」は壮大なチャレンジで、弊社単独で完結することは容易ではないと考えております。

皆さまにご支援いただきながら、事業拡大及び地域への貢献をしていきたく思っておりますのでよろしくお願いいたします。

最先端技術を有効に活用することで、ともに日本の未来をより良い方向に向かわせていきましょう。

地方創生など社会課題を解決するビジネスでは、自治体や他社との提携・協業が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NFT Web3 あるやうむ ふるさと納税 ブロックチェーン 地域活性化 地方創生 株式会社 観光 資金調達
関連記事はこちら

株式会社あるやうむ 畠中博晶|ふるさと納税NFTの事業展開で注目の企業

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が「スズキ」から資金調達
2024年1月10日、株式会社SkyDriveは、スズキ株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマ(エアモビリティ)と、物流ドローン「SkyLift」を開発し…
衣服・ライフスタイル生産プラットフォーム「sitateru CLOUD」提供の「シタテル」が資金調達 「TSI」と資本業務提携
2022年7月13日、シタテル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先であるTSIホールディングスと資本業務提携契約を締結したこともあわせて発表しています。 シタテルは、衣服を…
『Fortnite』に特化したメタバースゲームメーカー「NEIGHBOR」が2.3億円調達
2023年11月16日、株式会社NEIGHBORは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NEIGHBORは、バトルロイヤルTPSゲーム『Fortnite(フォートナイト)』…
メタバースと現実空間をつなぐNFTプラットフォームを開発する「Super Massive Global」が1.1億円調達
2022年3月10日、Super Massive Global株式会社は、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メタバースと現実空間をつなぐNFTプラットフォームの開発や、N…
「H.I.S. Impact Finance」が「あおぞら銀行」と上限50億円の融資コミットメント契約を締結
2020年1月7日、​H.I.S. Impact Finance株式会社は、株式会社あおぞら銀行と、50億円を上限とする融資コミットメントライン契約を締結したことを発表しました。 H.I.S. Imp…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集