注目のスタートアップ

地図・地図空間情報・位置情報の分野で事業を展開する「Geolonia」が資金調達

company

2022年11月15日、株式会社Geoloniaは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、DRONE FUND株式会社が運営する「DRONE FUND3 号投資事業有限責任組合(3号ファンド)」です。

Geoloniaは、地図・地図空間情報・位置情報(ロケーションデータ)の分野で、Web地図提供事業、位置情報開発支援事業、ロケーションプラットフォーム事業を展開しています。

プロダクトとしては、用途に合わせたカスタマイズ性・デザイン性の高い地図を作成・管理できるSaaS「Geolonia Maps」や、住所を含むデータを正規化・クレンジングするサービス「住所の正規化」、プログラミングの専門知識が不要でオリジナルの地図アプリを作成できる「PWAマップ」などを提供しています。

地図・位置情報の次の事業として、3次元の空間をデータとして管理する「空間ID」に取り組んでいます。

「空間ID」は、現実世界の空間を立方体(ボクセル)で区切り、ボクセルごとに固有IDを発行することで、コンピューターで判読できるデータとして管理・提供するものです。

これによりドローン・ロボットの自動航行・走行などに活用できる地図サービスの構築を実現します。

ほぼすべてのスマートフォンには位置情報を取得するためのGPSが搭載されています。

スマートフォンの普及により、日々膨大な量の位置情報データが蓄積されており、近年はこの位置情報データをビジネスに活用する取り組みが注目を集めています。

たとえば店舗ビジネスでは、商圏の位置情報データを分析することで、最適な出店場所の選定や需要予測などが可能になります。

また、これまでの国内でのGPSはアメリカが打ち上げた衛星を利用しており、ある程度の誤差が生じていたのですが、2018年11月から、日本版GPSの準天頂衛星「みちびき」4機体制によるサービスが提供され、さらに2023年には7機体制への拡充が予定されています。

これによりさらにデータの精度が向上し、より活用しやすくなっています。

また、この位置情報や位置情報と組み合わせた地図情報は、今後の社会実装が期待されているドローン・ロボットの自律航行・自律走行においてもコアとなる技術です。

デジタル化は単なる効率化だけでなく、データの活用も目的としています。テクノロジーの発展によって従来は難しかった分析も可能となっているため、こういったものも積極的に取り入れていくことが企業の成長につながるでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Geolonia Geolonia Maps ドローン マップ ロケーション ロケーションデータ ロボット 位置情報 地図 情報 株式会社 空間 空間ID 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

チーム・コラボレーション・ツール「toaster team」運営の「noco」が7,500万円調達
2020年10月8日、noco株式会社は、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 チーム・コラボレーション・ツール「toaster team(トースターチーム)」を運営しています。…
オンラインファクタリングサービス「ペイトナー ファクタリング」を提供する「ペイトナー」が資金調達
2022年8月15日、ペイトナー株式会社は、SDFキャピタル株式会社が設立した日本初のスタートアップ向け独立系デットファンド「スタートアップ・デットファンド1号投資事業有限責任組合」の投資先第1号とし…
地域のパン屋さんと消費者をつなぐ「パンフォーユー」が資金調達
2020年6月9日、株式会社パンフォーユーは、資金調達を実施したことを発表しました。 地域のパン屋と消費者をつなぐプラットフォームを運営しています。 具体的には、日本各地のパン屋の焼きたてのパンを冷凍…
株式会社Closer 樋口翔太|AIロボットの開発事業が注目の企業
包装・箱詰め領域を中心に自動化を実現するAIロボット開発事業で注目なのが、樋口翔太さんが2021年11月に創業した株式会社Closerです。 近年では、工場内作業においてロボットが活躍するシーンも多く…
完全招待制プロ人材マッチング・サービス提供の「WUUZY」が2,500万円調達
2021年3月1日、株式会社WUUZYは、2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、正式に「WUUZY(ウージー)」をリリースすることも発表しました。 「WUUZY」は、プロ人材に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集