注目のスタートアップ

リモートワーク環境整備プラットフォーム「リモートHQ」提供の「HQ」が7億円調達

company

2022年11月16日、株式会社HQは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。

HQは、社員ごとに最適なリモートワーク環境の整備をアウトソースできる福利厚生サービス「リモートHQ」を提供しています。

デスク・チェア・モニター・ウェブカメラなどリモートワークに必要な備品から、心身の健康をサポートするフィットネス機器・リフレッシュ家電など、1,000点を超えるアイテムのなかから、企業が設定したポイント(社員ひとりあたりの月額予算)の範囲内で社員が好きなものを自分で選択できます。

また、社員の在宅勤務におけるインターネット代、電気代を非課税で会社負担にできる新機能をリリースしました。

これにより「リモートHQ」は、在宅勤務手当を非課税かつ成果直結型で代替するソリューションへと進化しています。

今回の資金は、「リモートHQ」の開発強化、採用・組織体制の強化に充当する予定です。

新型コロナウイルス感染症の流行により、さまざまな企業・組織でリモートワークの導入が進みました。

このリモートワークの導入は予期していなかったことであるため、事前に準備ができず、適切なリモートワーク環境の構築ができず、リモートワークに取り組むなかで徐々に改善していくという企業がほとんどとなりました。

さらに従業員としても自宅に仕事環境を整えていないことも多く、インターネット回線の整備や、ワークチェアの導入などを個別に行った人もいます。

一方で、機能性の高いワークチェアは個人では手を出しにくい価格であるため、環境の構築ができず劣悪な環境で仕事を行っている人も少なくありません。

こうした環境を改善するため、福利厚生として在宅勤務手当などを支給する企業も増えています。

しかし在宅勤務手当は本来の目的で使用されていないことも多く、その使い道を把握することも困難です。また、在宅勤務手当は課税対象となるため、社員には所得税などの負担増、企業には社会保険料の負担増につながっています。

HQはこの課題を解決するため、金銭支給の在宅勤務手当ではなく、リモートワークに必要となるアイテムを社員が選んで利用できる福利厚生サービス「リモートHQ」を展開しています。

さらに、社員ごとの在宅勤務におけるインターネット代や電気代の経費精算をスムーズに行える新機能を追加し、リモートワークにおける生産性の最大化と、コスト削減を実現するプラットフォームとして進化しています。

快適な環境の整備は生産性の向上のために重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、生産性を上げるためのオフィスの作り方や、快適なリモートワーク環境を実現するツールについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ HQ インターネット回線 プラットフォーム リモートHQ リモートワーク 整備 株式会社 環境 福利厚生 経費 資金調達 電気代 非課税
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ショート動画マーケットプレイスを提供する「Kamilas4am」が資金調達
2023年11月6日、kamilas4am株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、資金調達額は前回ラウンドと合わせ、約5,000万円となりました。 Kamilas4amは、縦型…
子ども向け参加型オンラインスクール「こどハピ」を運営する「シンシアージュ」が3社と資本業務提携
2022年10月26日、株式会社シンシアージュは、株式会社共同テレビジョン、株式会社木下グループ、株式会社アップフロントグループの3社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 シンシアージュは…
秘匿したままデータの処理・活用が行える「DataArmor」など提供の「EAGLYS」が8億円調達
2021年2月15日、EAGLYS株式会社は、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 秘密計算を中心としたセキュア・コンピューティング技術によりデータを秘匿化したまま共有・検索・分析やA…
宇和島地域で社会実装型の地域イノベーション事業を展開する「空庵」が資金調達
2025年10月10日、株式会社空庵は、資金調達を発表しました。 空庵は、宇和島地域を拠点に、デジタルとリアルの両面から地域課題に取り組み、地方創生を推進しています。 観光関連事業をデジタル技術と事業…
中高生向けキャリア探究サービスを運営する「RePlayce」に「積水ハウス投資事業有限責任組合」が出資
2024年7月31日、株式会社RePlayceは、積水ハウス投資事業有限責任組合から出資を受けたことを発表しました。 RePlayceは、RePlayceは、中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集