注目のスタートアップ

データクローラープラットフォーム「Collectro」などを展開する「Hogetic Lab」が2.2億円調達

company

2022年11月16日、株式会社Hogetic Labは、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Hogetic Labは、データクローラープラットフォーム「Collectro(コレクトロ)」や、「Collectro」をコアとしたデータ分析特化のDXソリューションを提供しています。

「Collectro」は、あらゆるAPI経由のデータ収集を可能にするプラットフォームです。

自社データ、SNSデータ、購入したデータの取得、SaaSデータなどさまざまな種類をノンコーディングで自動で蓄積し、分析ダッシュボードや予測モデルなどのパッケージによってデータの価値化を実現します。

さらに、データアナリスト、データBizDev、データエンジニア、データサイエンティスト、BIエンジニアなどからなるプロフェッショナルチームによって導入支援を行い、さらに社内でのデータ分析の成功機会の創出や、組織に根付かせるための育成や顧問などを柔軟に行い、企業内においてデータを活用するという考えが根付き、それが成長していくように並走します。

今回の資金は、エンジニア組織とデータアナリストで構成されるカスタマーサクセスチームの拡大、「Collectro」の機能拡充などに充当します。

経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が成功しなければ最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。これを2025年の崖といいます。

DXは、テクノロジーとデータの活用により企業を根本から変革し、競争優位性を確立する取り組みのことです。

SaaSや、IoT、ロボットの導入などによるデジタル化については、導入のイメージや導入効果がわかりやすいことから多くの企業・組織で導入が進んでいます。

一方、DXのもうひとつの重要な柱であるデータ活用については、データを活用する仕組みの構築から、戦略設計、データサイエンティストの登用などが必要となり、さらにデータ活用の効果がわからないことから進んでいないという状況にあります。

たとえば、「令和2年 情報通信白書」のデータ活用について海外と比較したデータ「企業のデータ収集及び活用の状況」によると、各国の企業におけるデータ収集、データ蓄積、データ処理(AIの適用を含む)の導入状況について、日本では「導入済み」と回答した割合はいずれも2割程度である一方、米国・ドイツはデータ収集については5割、データ蓄積については4割、データ処理については3割を超える企業が「導入済み」と回答しています。

Hogetic Labは、国内におけるデータ活用の課題を解決するため、データクローラープラットフォーム「Collectro」の提供と、データ活用を企業に根付かせるための取り組みを行っています。

データドリブン経営を実現するためには、最適なクラウドサービス・ツールを選定して導入する必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューし、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ API Collectro DX Hogetic Lab SaaS SNS コレクトロ データ データクローラープラットフォーム データサイエンティスト データドリブン データ分析 プラットフォーム 予測 分析 収集 株式会社 蓄積 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デイサービス向けリハビリ支援ソフト「リハプラン」提供の「Rehab for JAPAN」が「Chatwork」と業務提携
2022年11月7日、株式会社Rehab for JAPANは、Chatwork株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Rehab for JAPANは、デイサービス向けリハビリ支援ソ…
フードデリバリー最適化SaaS「フードデリバリーマネージャー」展開の「Lisa Technologies」が1.15億円調達
2021年9月21日、Lisa Technologies株式会社は、総額約1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店が運用するフードデリバリーの運用支援、アカウント最適化を行う…
「ユームテクノロジージャパン」が産業用ロボットのオンデマンド特別教育サービスを3月から提供開始
2022年2月21日、ユームテクノロジージャパン株式会社は、2022年3月から、産業用ロボットの特別教育サービスをオンデマンドで提供を開始することを発表しました。 ユームテクノロジージャパンは、オンラ…
ファッションとメタバースをつなぐ「クリアーション」が1.7億円調達
2022年3月1日、クリアーション株式会社は、総額150万ドル(約1.7億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 また、米国法人Kreation Verse Inc.の設立も併せて発表しました。…
高校新卒の求人サイト「ジョブドラフト」運営などの「ジンジブ」が1.8億円調達
2020年4月2日、株式会社ジンジブは、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高校新卒の求人サイト「ジョブドラフト」の運営や、合同企業説明会イベントなどの運営により、企業向け…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集