創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月8日健康管理アプリ「カロミル」を提供する「ライフログテクノロジー」とAIによる献立・栄養管理支援アプリを提供する「おいしい健康」が業務提携

2022年11月7日、ライフログテクノロジー株式会社は、株式会社おいしい健康と、業務提携契約を締結したことを発表しました。
ライフログテクノロジーは、健康管理アプリ「カロミル」を開発・提供しています。
食事の写真を撮ることでAIが解析して自動で栄養素を計算し、日々の食事を記録するアプリです。
さらに推論AI(食事、運動、属性、アプリの起動状況など)によって3か月後の体重を推測することが可能です。
おいしい健康は、AIによる献立・栄養管理支援アプリ「おいしい健康」と、時間栄養学にもとづく食事タイミング支援アプリ「食べリズム」を開発・提供しています。
「おいしい健康」は、専門家のレシピとAIによって献立づくりを支援するサービスです。
糖尿病、高血圧、脂質異常などの生活習慣病に対する食事療法を家庭で実践するための献立や、ダイエット・メタボ対策、妊娠中などに最適な献立づくりを支援しています。
今回の提携により、お互いの強みをかけ合わせながら、食事の選択~記録~食事の管理まで一貫したサービスの提供をそれぞれのアプリで実現することを目指します。
—
人間が健康的に生活するには、食事によってエネルギーを摂取するだけでなく、身体の調子を整える栄養素が必要です。
しかし食生活の偏りによって摂取する栄養素が偏ってしまうことがあり、その状況が長く続くと、高血圧、糖尿病、脳出血などのリスクが高まります。
この食事や運動などの生活習慣を大きな理由とする疾患を生活習慣病といいます。日本の全人口の約15%が生活習慣病の患者であるといわれており、この生活習慣病を予防するためにも健康的な生活を実現することが重要となっています。
しかし、食生活の改善や栄養管理のためには、食事に含まれている栄養素を計算し、それを日々記録することが必要となります。
栄養素はインターネットで検索したり本で調べたりすることで知ることは可能ですが、毎日の食事のたびに調べごとをするのは個人にとって大きな負担です。
「カロミル」は、食事の写真を撮影するだけで栄養素を計算し記録してくれるというアプリであるため、栄養素の計算・記録の負担が大きく軽減されます。
さらに、今回のおいしい健康との提携により、個々人に最適な献立を提案できるようになるため、食事を中心とした健康管理・健康増進において包括的なサービスとなっていくことでしょう。
ヘルスケアは企業の健康経営にとっても重要です。雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、社労士によるストレスチェック対応について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | AI おいしい健康 カロミル ヘルスケア ライフログテクノロジー 健康 健康管理 写真 料理 栄養 栄養素 株式会社 業務提携 献立 生活習慣病 管理 自動 計算 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月13日、ガレージバンク株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 C向けセールアンドリースバックサービス「CASHARi(カシャリ)」を開発・運営しています。 ファ…
平成30年4月20日、アラームボックス株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アラームボックスは、スマートフォンやPCから取引先を登録しておくだけで、取引先のリスクや状況変化を…
2024年7月26日、株式会社ムゲンエステートは、株式会社鳥取銀行が提供する「とりぎんサステナビリティ・リンク・ローン」により3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ムゲンエステートは、中古不…
2020年10月29日、一般社団法人日本ライフパートナーズ協会は、日鉄興和不動産株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 日本ライフパートナーズ協会は、医療・法律・福祉の国家資格保有者…
2021年8月11日、株式会社Toremoroは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、様々なデリバリーサービスの受注・売上を一括管理できるサービス「Orderly」を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…