注目のスタートアップ

家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」を運営する「クラス」が19億円調達

company

2022年11月2日、株式会社クラスは、売掛債権の流動化ならびに銀行融資等により、総額19億円の資金調達を実施したことを発表しました。

クラスは、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」、法人向け「CLAS BUSINESS(クラス ビジネス)」を運営しています。

返却された商品は専用チームによって修繕・クリーニングを行い、より長く家具・家電を利用できる仕組みを構築しています。

将来的には、家具・家電だけでなく、耐久財のPaaS(Product as a Service:商品のサービス化)プラットフォームとして、取り扱いカテゴリー・商品数を拡大することを目指しています。

今回の資金は、商品の仕入れを中心とした運転資本に充当します。これにより、取り扱いカテゴリー増強の上、在庫数を2022年10月時点約8万点から2025年までに約22万点に増加させる計画です。

月額料金でサービスやプロダクトの利用権を提供するビジネスモデルであるサブスクリプションサービスはさまざまな領域に広がっています。

音楽や動画のストリーミング配信などからはじまったサブスクは、今ではクルマや家具など高価な商品にも広がっています。

とくにクルマ・家具などは高価であり、品物自体もサイズがあるため、売却・処分が難しいのですが、サブスクはこうしたデメリットを軽減してくれます。

さらにクルマ・家具は機能性だけでなく、その見た目も魅力のひとつです。とくに家具は部屋の印象を決定づけるものであるため、もし気軽に家具を買い替えられるのであれば、さまざまな家具を試してみたいという潜在的なニーズがあると考えられます。

家具のサブスクリプションサービスは初期費用が安いことや、処分費用がかからないこと、模様替えのハードルが下がることなどのメリットがあります。

さらに、廃棄の削減と家具の二次利用が促進されることにより、環境負荷を低減できるという点も強く注目されています。

国内では、親元を離れて暮らす人が増加しているほか、仕事の都合で引っ越す可能性もあります。このような状況では家具を長く使うということは困難です。

しかし家具のサブスクリプションサービスはこの状況を変え、より循環性の高い家具の利用を促進できる可能性を秘めています。

株式会社クラスのコメント

このニュースを受けまして、株式会社クラスよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回のアセットファイナンスとデットファイナンスのハイブリットで調達した資金は在庫の調達を始めとした運転資本に対して充当し、エクイティファイナンスで調達した資金は成長投資へ集中することで、事業運営の安定性を確保した上で、成長を加速させるスキームを整えることです。

・今後の展望を教えてください。

より積極的な仕入れが可能となったことから、自社製品の拡充はもとより外部メーカー様も大きく巻き込み、“所有しない利用”を促進し既存事業の成長を目指します。加えて、既存事業で培った事業アセットを活用してより広大な市場機会を獲得するとともに、既存事業における競合優位性にもつなげたいと考えております。

・読者へのメッセージをお願いします。

2022年10月時点における個人向け「CLAS」の登録会員数は約18万人、法人向け「CLAS BUSINESS」の登録企業数は1,500社を突破し、32カテゴリー、1,200種類の厳選した商品がECサイトからスマホひとつで簡単にレンタル・返却・交換できます。

ぜひ創業期のオフィスづくりや、自宅でのリモートワークに活用し、より快適なワークスペースにするお手伝いができればと思います。

オフィス家具や内装はオフィスの生産性にも大きく影響してきます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、オフィス内装の考え方や、自然の取り入れる効果など、理想的なオフィスの作り方について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CLAS CLAS BUSINESS PaaS Product as a Service クラス サブスクリプション 家具 家電 循環型社会 株式会社 資金調達
関連記事はこちら

創業期のオフィス作りの最適解!注目の家具サブスクリプション

資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ONESEL」が資金調達 読者の最適解について考えるWebメディア「onesuite」をローンチ
2023年5月15日、ONESEL合同会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、Webメディア「onesuite(ワンスイート)」をローンチしたことも併せて発表しました…
パーソナル助産師による妊娠・育児期女性に特化した包括的な健康管理サービスを提供する「MamaWell」が資金調達
2024年7月30日、株式会社MamaWellは、資金調達を実施したことを発表しました。 パーソナル助産師による、妊娠・育児期女性に特化した包括的な健康管理サービスを提供しています。 ウェアラブルデバ…
シェアサロン「SALOWIN」を展開する「サロウィン」が15億円調達
2023年8月31日、サロウィン株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 サロウィンは、シェアサロン「SALOWIN」と、開業資金0円で美容室開業の夢を叶えられるサービス「AL…
「CoinPost」と「WellsTech」が合併会社「株式会社WAVE 3」を設立 ブロックチェーンとWeb3を活用した障害者支援へ
2022年7月5日、株式会社CoinPostとWellsTech株式会社は、合弁会社である株式会社WAVE 3を新たに設立したことを発表しました。 WAVE 3は、ブロックチェーンゲームなどを支援に取…
中古マンションのオンライン買取「すむたす買取」運営の「すむたす」が5億円調達
2020年2月4日、株式会社すむたすは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIを活用し最短2日での中古マンション買取を実現するオンライン買取サービス「すむたす買取」や、手数料無料の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集