注目のスタートアップ

「アステナホールディングス」の連結子会社「岩城製薬」が抗ウイルス薬を開発する「キノファーマ」に出資

company

2022年10月17日、アステナホールディングス株式会社の連結子会社である岩城製薬株式会社は、株式会社キノファーマに出資したことを発表しました。

キノファーマは、宿主因子をターゲットとし、ウイルスの増殖を抑制する新しいコンセプトの抗ウイルス薬を開発しています。

2022年10月現在、子宮頸がんの原因であるヒトパピローマウイルス(HPV)感染症と、尋常性疣贅(HPVによる皮膚のイボ)を対象とした抗ウイルス薬は、フェーズIIの臨床試験段階にあります。

さらに、HPC感染を起因とした疾患に対する治療薬だけでなく、インフルエンザや、デング熱、コロナウイルス感染症の治療薬開発にも取り組んでいます。

岩城製薬とキノファーマは、2021年1月から共同で尋常性疣贅の治療薬開発を進め、2022年8月に共同開発・商業化契約を締結しています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、皮膚病や、性感染症、子宮頸がんなどの原因として知られています。

子宮頸がんの原因の99%は、子宮頸部へのHPVの持続的感染であることがわかっています。

HPVは、性交渉の経験がある場合、ほぼすべての男女が感染しています。感染した場合、免疫機能によって排除されるか、もしくは一部の感染は持続感染となります。

HPVの持続感染は子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)につながり、CINが進行すると子宮頸がんへとなってしまいます。

がんになる前にHPVを排除できれば治療できると考えられていますが、現状はHPVを排除できる薬は存在していません。

HPV感染とそれに伴う子宮頸がんを予防するため、性交渉を持つ前の段階からHPVワクチンを接種することが推奨されていますが、国内ではワクチン接種が開始された当初に副作用が相次いだという報告があったことによりワクチン接種率が1%以下へと低下してしまいました。

とはいえ、世界中ではHPVワクチンの接種が進んでおり、この接種データによりHPVの安全性が高いことは確認されています。

国内では依然として接種率が低いという課題があり、またさまざまな理由でHPVワクチンを接種できない人もいます。

キノファーマはこうした人のため、HPVを排除する治療薬の開発に取り組んでいます。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CIN HPV アステナホールディングス ウイルス がん キノファーマ ヒトパピローマウイルス 子宮頸がん 子宮頸部上皮内腫瘍 尋常性疣贅 岩城製薬 抗ウイルス薬 株式会社 製薬
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

テクノロジーと専門家をかけ合わせた会計事務所を運営する「SoVa」が2.8億円調達
2024年8月21日、株式会社SoVaは、総額約2億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SoVaは、テクノロジーと専門家をかけ合わせた新しい形の会計事務所「SoVa」を運営しています…
月極駐車場管理SaaS「Park Direct」を手がける「ニーリー」が三菱地所グループのCVC「BRICKS FUND TOKYO」から資金調達
2023年11月8日、株式会社ニーリーは、三菱地所株式会社が運営するスタートアップ投資ファンド「BRICKS FUND TOKYO」(共同運営者:株式会社プライムパートナーズ)から資金調達を実施したこ…
サービスロボットの開発・製造・販売を行う「ロボットバンク」が資金調達
2024年7月9日、ロボットバンク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットバンクは、ファブレス企業として海外大手のロボットメーカーや、国内外のパートナー企業と連携したロボットプラッ…
製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…
AIで学習を個別最適化する「atama+」提供の「atama plus」が51億円調達
2021年7月21日、atama plus株式会社は、約51億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIで学習を個別最適化する「atama+(アタマプラス)」を全国の塾・予備校に提供しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集