注目のスタートアップ

監査法人向けAI証憑突合システム「ジーニアルAI」を提供する「ジーニアルテクノロジー」が6,000万円調達

company

2022年10月17日、株式会社ジーニアルテクノロジーは、総額約6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ジーニアルテクノロジーは、監査法人向けAI証憑突合システム「ジーニアルAI」を提供しています。

注文書、納品書、請求書などの書類をAI-OCRによって読み取り、売上などのデータと自動的に突合せて検証するシステムです。

今後、現在リリースしているWebアプリに加え、Excelアドインの開発を進めていく計画です。さらに、一般企業向けには、定形データの入力・照合において、業務効率化を実現できるRPA用途のツールを開発・展開します。

監査とは、企業が公表している会計や経営の情報が正しいかを調査・確認し、利害関係者に対して報告することです。

たとえば、債権者・金融機関・投資家などの利害関係者は会計書類を閲覧できますが、その書類の妥当性を検証できるわけではありません。

そのため、利害関係者は必要に応じて監査法人などに依頼して監査を実施します。

実際の監査にあたっては、企業に保管されている膨大な量の紙の書類をチェックする必要があります。

この作業は大きな負担がかかっていることから、監査業務においてはテクノロジーを活用した効率化の取り組みが進んでいます。

紙の書類は、OCR(光学文字認識)によってテキストデータへと変換でき、その他のツールを利用することで情報の照合(突合)を自動化できます。

一方、従来のOCRは手書きの文字を高精度に認識することはできなかったため、紙の書類をデジタルデータにするにあたっては、手入力で一からやったほうが早いということもありました。

しかし、AIの進展によってOCRの精度は大幅に向上し、AI-OCRとして、さまざまな紙の書類の高精度なテキスト化・デジタル化が実現され、多くの業務が効率化されています。

株式会社ジーニアルテクノロジーのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ジーニアルテクノロジー 代表取締役 阿部川明優氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

主な目的はエンジニアの採用です。「ジーニアルAI」の開発を加速し、大手監査法人が所属するグローバル会計ネットワークへの導入を目指します。

・今後の展望を教えてください。

監査を包括的に支えるAIプロダクトを開発し提供します。上場会社の会計業務のAI化や自動化に伴い、監査もAI化していくことになります。この監査側のAIを提供することが目標です。

・読者へのメッセージをお願いします。

ジーニアルAIは中小企業でも導入いただきやすい競争力のある価格になっています。入力作業とチェック作業、両方の自動化への活用をぜひご検討ください。

また、このプロダクトを世界に浸透させる仲間を探しています。ご興味があれば、まずはカジュアル面談にてメンバーや会社方針などについてお話しさせてください。

デジタル化はあらゆる領域に及んでいます。しかしデジタル化・DX推進のためのシステム・ツールの導入・運用にはコストがかかるため、創業期は厳選して導入することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI OCR RPA ジーニアルAI ジーニアルテクノロジー システム 株式会社 検証 業務効率化 照合 監査 監査業務 監査法人 証憑突合 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

住宅ローン借り換えサービス提供の「インフィニティエージェント」が住宅ローン「フラット35」を取扱う「FBモーゲージ」
2020年10月8日、株式会社インフィニティエージェントは、FBモーゲージ株式会社と業務提携したことを発表しました。 インフィニティエージェントは、AIを活用した住宅ローン借り換えサービス「住宅ローン…
従業員のメンタルを整えるアバターカウンセリングサービスを提供する「MentaRest」が基幹予約システムのβ版をリリース
2023年6月30日、株式会社MentaRestは、提供する「MentaRest」において、基幹予約システム(β版)を新たにリリースしたことを発表しました。 「MentaRest」は、仮想空間内でアバ…
タレントマネジメントクラウド「HRBrainタレントマネジメント」など提供の「HRBrain」が18億円調達
2022年2月2日、株式会社HRBrainは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 タレントマネジメントクラウド「HRBrainタレントマネジメント」や、従業員エクスペリエンスクラウド…
AI学習プラットフォーム運営の「アイデミー」が「KDDI」と地域のDX人材育成において業務提携
2021年11月29日、株式会社アイデミーは、KDDI株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイデミーは、AIを中心としたDX人材を育成するeラーニングプラットフォーム「Aidemy…
不動産仲介会社向け営業支援システム「プロポクラウド」提供の「Housmart」が「フォーメンバーズ」と業務提携
2022年5月24日、株式会社Housmartは、株式会社フォーメンバーズと、業務提携を行うことを発表しました。 Housmartは、不動産仲介会社向け営業支援SaaS「プロポクラウド」を提供していま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集