注目のスタートアップ

オンラインカウンセリングサービス「Kimochi」を開発する「remental」が資金調達

company

2022年10月11日、株式会社rementalは、資金調達を実施したことを発表しました。

rementalは、オンラインカウンセリングサービス「Kimochi」を開発しています。

悩み・日時・価格から心の専門家を探すことができるオンラインカウンセリングサービスです。

もしカウンセラーと合わなかった場合は、次回のカウンセリング時にカウンセラーを変更できます。

さらに登録カウンセラーはプロフィールに動画を掲載しているため、人柄・話し方などを事前に把握できます。

現在β版の事前登録を行っています。β版のリリースは2022年10月を予定しています。

今回の資金は、プロダクト開発、マーケティング、人材採用・組織体制の強化などに充当する予定です。

厚生労働省の「平成30年版厚生労働白書」によると、2017年のこころの病気の患者数は約300万人となっています。

さらに新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛などにより、国内では鬱病の患者が倍増したとの報告もあります。

メンタルヘルスの不調は目に見えず気づきにくいものであり、本人ですら気づかないこともあります。

国内では以前から労働者の自殺者の増加が問題となっていました。この自殺者増加の対策のため、職場でのメンタルヘルス対策が推進され、2015年12月から労働者50人以上の職場ではストレスチェックが義務化されるなど、国を挙げての取り組みが進みました。

一方、精神疾患にはいまださまざまな偏見があり、この偏見のことを「スティグマ」と呼んでいます。

このスティグマのせいで、メンタルヘルスに不調を抱えていても、周囲に知られると社会的な不利益があるかもしれない、という考えからクリニック・病院にかかることができないケースが相当数あることがわかっています。

実際のデータでも、精神医療では治療が必要な患者に対して実際に治療を受けている人が少ないことが明らかになっています。この課題を解決するため、適切に治療を受けられるような仕組みの構築が求められています。

メンタルヘルスにおけるオンラインカウンセリングやオンライン診療は、誰にも知られることなく利用できるため、こうしたスティグマの影響を受けることがありません。そのため適切な治療を受けられる機会を増やすことができます。

また、現代社会では日常生活・仕事・出産・育児・将来などの不安を相談する場所・機会が減っていることも課題です。

rementalは、メンタルヘルスから、出産・育児、人間関係、恋愛、家族、仕事など、さまざまな悩みに対応したカウンセラーを適切に探すことができる「remental」を提供することで、現代社会におけるメンタルの課題を解決することを目指しています。

心身の状態は仕事をするために重要です。また、人を雇う場合、自分だけではなく従業員の状態も管理しなくてはなりません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「総務手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Kimochi remental オンライン オンラインカウンセリング カウンセラー カウンセリング 健康 動画 専門家 心身 株式会社 精神 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

足のモーションセンサーを開発・販売する「ORPHE」が「ロート製薬」から資金調達
2023年3月31日、株式会社ORPHEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ロート製薬株式会社です。 また、株式会社アシックス、医療法人社団青泉会下北沢病院を含めた4者にて、歩容デー…
子育て向け決済サービスを提供する「MEME」が7,000万円調達
2024年3月12日、株式会社MEMEは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MEMEは、親子向けお金のアプリ「manimo」や、学校向け集金サービス「スクペイ」(β版)を開…
完全自動運転のロボットタクシーの実現を目指す「ムービーズ」が資金調達
2025年5月19日、株式会社ムービーズは、資金調達を発表しました。 ムービーズは、完全自動運転のロボットタクシーの実現を目指し、2024年5月に創業した金沢大学発スタートアップです。 2024年7月…
「Propre Japan」がAIにより不動産の時価評価とバリュー・アップ・プランを提示するサービス「propREPORT」をリリース
2020年10月13日、株式会社PropreJapanは、2020年10月13日に「propREPORT(プロップレポート)」をリリースしたことを発表しました。 「propREPORT」は、AIにより…
国産オリジナルのゲノム編集の基盤技術開発に取り組む「C4U」が15億円調達
2023年5月17日、C4U株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 C4Uは、国産のゲノム編集技術であるCRISPR-Cas3を基盤技術とする、2018年3月に設立された大阪…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集