創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月21日神戸市のスタートアップ支援事業に参加した企業60社によるイベント「KOBE STARTUP WEEK」が3/11~3/19に開催

2022年2月21日、神戸市は、「KOBE STARTUP WEEK」を3月11日(金)~19日(土)の約1週間にわたり開催することを発表しました。
「KOBE STARTUP WEEK」は、これまで神戸市が支援してきたスタートアップ約60社が参加するイベントで、東京、神戸の会場、そしてオンラインで開催されます。
「神戸CEOラウンドテーブルディスカッション」
・内容:スタートアップのCEOと事業会社のエグゼクティブ等が課題・ニーズに ついて意見交換し、参加者間のコミュニティ形成を促すイベント
・日時:2022年3月11日(金)
・会場:神戸
「KIKKAKE –知る/繋がる/始める“きっかけ”–」
・内容:最前線で活躍するスタートアップ、大手企業エグゼクティブ、産学連携の第一人者、政策キーパーソン等によるパネルディスカッションを中心に神戸の魅力を知り、神戸のコミュニティと繋がり、神戸で活動を始める“きっかけ”を提供するイベント
・日時:2022年3月15日(火)
・会場:CIC Tokyo(虎ノ門)/オンライン
「SESSA – KOBE STARTUP DEMODAY –」
・内容:注目のGovTech(ガブテック)の先駆け、神戸市での最新事例発表および豪華審査員が登場するピッチバトルにより、スタートアップと全国自治体、投資家を繋ぐイベント
・日時:2022年3月16日(水)
・会場:渋谷TRUNK(HOTEL)/オンライン
「SDGs Day」
・内容:世界のSDGs課題解決に挑戦するスタートアップイベントを国連機関UNOPSと兵庫県・神戸市共催で2日連続で開催。1日目は、世界のSDGsの課題解決に挑戦するスタートアップと投資家・事業会社とのビジネスマッチングを行うイベント。2日目は音楽とスタートアップピッチを融合した市民参加型公開イベント
・日時・会場:2022年3月18日(金)・起業プラザひょうご/3月19日(土)・神戸旧居留地(三井住友銀行神戸本部ビル前広場)
起業は経済成長にとって重要なものです。1人あたりのGDP向上に企業活動率が影響しているとの報告もあります。しかし、日本の起業活動率は他国に比べ低い数値となっています。
このことから、ゼロから新規事業を立ち上げることができる人材の重要性が高まり、起業支援に力を入れる自治体も増えてきています。
神戸市は全国的にもスタートアップ支援に力を入れている自治体です。
特に、ライフサイエンス系スタートアップに特化した支援や、海外のVCの500 Globalと連携した育成プログラムなどのグローバルなスタートアップ支援が特徴的です。
今回神戸市が開催する「KOBE STARTUP WEEK」は、そんな神戸市が支援してきたスタートアップや投資家などが参加・登壇するイベントです。
自治体によるスタートアップ支援がどのようなものなのか、自治体はどのようなスタートアップを求めているのか、今後自治体のスタートアップ支援がどのようになっていくのかなどを知ることができると思われます。
スタートアップとして成長するには、自治体やVCなどの協力や連携が必要となることもあります。興味のある方は参加してみるとよいでしょう。
VCなどから出資を受けるには、様々な準備や工夫が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、ベンチャーキャピタリストなどの専門家にインタビューを行い、出資を受けるためのノウハウについて詳しく伺っています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | KOBE STARTUP WEEK イベント オンライン コミュニティ スタートアップ スタートアップ支援 神戸市 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月5日、株式会社ATOMicaは、資金調達を実施したことを発表しました。 コワーキングスペース「ATOMica」や、さまざまなヒトとヒト、ヒトとコトをつなげるローカルコミュニティの企画・…
2023年2月28日、オシロ株式会社は、総額5億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オシロは、クリエイター・アーティスト向けのコミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」…
2021年11月12日、IVS株式会社は、ピッチイベント「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」の登壇者14名が決定したことを発表しました。 「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」は…
2022年9月15日、株式会社アナムネは、東京電力フロンティアパートナーズ合同会社に対して第三者割当増資を実施し、TEPCO i-フロンティアズ株式会社を含めた3社での資本業務提携を行ったこと発表しま…
2021年9月16日、パーソルイノベーション株式会社は、運営する「lotsful(ロッツフル)」が、愛知県のスタートアップ支援拠点「プレ・ステーションAi」と連携し、入居スタートアップを支援する副業人…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…