注目のスタートアップ

プラスチックの革新的なリサイクルソリューションを提供する「esa」が2.6億円調達

company

2022年9月28日、株式会社esaは、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、京都大学の認定ファンド運営事業者の、みやこキャピタル株式会社が運営するファンドです。

esaは、独自技術により複合プラスチックをペレット化する仕組み「esa method」を確立しています。

「esa method」は、これまでリサイクルが難しかった複合プラスチックのペレット化を実現するだけでなく、途中工程で排出されるCO2を圧倒的に削減しています。

今回の資金調達により、引受先とのシナジーを活用し、製品化、事業化を加速していきます。

リサイクルは主に、廃棄物を焼却する際に発生する熱エネルギーを回収して発電などに利用する「サーマルリサイクル」、廃棄物を新たな製品の原料として再利用する「マテリアルリサイクル」、廃棄物を化学合成により他の物質に変え、それを原料として新たな製品をつくる「ケミカルリサイクル」の3つの手法があります。

国内では、捨てられるプラスチックのうち、全体の58%がサーマルリサイクルによって処理されています。

このサーマルリサイクルは廃棄物の有効利用ではあるものの、二度と再利用できなくなってしまうこと、CO2を排出してしまうことなどの問題があります。このことから欧米ではリサイクルとしては認識されていません。

マテリアルリサイクルやケミカルリサイクルはサーマルリサイクルよりも優れた廃棄物の有効利用方法ではありますが、これらのリサイクルを実施するには、廃棄されたプラスチックを分別・選別する必要があります。

国内ではペットボトルのリサイクル率が欧米に比べても高い水準にあるのですが、これはペットボトルが無色透明に統一されていること、分別収集の仕組みが確立されていること、ラベルやキャップと本体の選別が容易であることなどの理由があります。

一方で、プラスチック容器などは、PET以外のプラスチック素材も使用した複合物であるため、これらをリサイクルするには種類別に回収する仕組みや、リサイクルしやすい製品設計などが必要となります。

こうしたプラスチックをリサイクルする方法としては、化学的な手法によるケミカルリサイクルがありますが、ケミカルリサイクルは高いコストがかかるという課題があります。

マテリアルリサイクルはケミカルリサイクルよりもコストがかかりませんが、リサイクル時に品質が劣化してしまうことや、分別の仕組みを構築する必要があることが課題となっていました。

esaの「esa method」は、従来のマテリアルリサイクルでは難しかった複合プラスチックについてもその特徴のままペレット化できる仕組みであり、さらに従来のマテリアルリサイクルよりも低コスト・低エネルギーを実現しています。

株式会社esaのコメント

このニュースを受けまして、株式会社esaよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の出資者であるみやこキャピタル株式会社は、独立系の民間ベンチャーキャピタルとして、京都大学をはじめとするアカデミア・研究機関の先端的な知的資産を活用する技術開発型のベンチャー企業への投資を行うとともに、テクノロジーの社会実装に繋がる産学連携活動などの成長支援を通じて、次世代の有力産業・イノベーションを創出しています。

この様なビジョンを持つみやこ社との共鳴があり、esa社発展の為、資金調達をいたしました。

・今後の展望を教えてください。

京都大学との産学連携施策をはじめとした技術面での発展を目指すと共に、弊社の持つクリエイティブマーケティング力で、世界規模で期待されるサーキュラーエコノミーの創出・発展に貢献し、様々な社会課題の解決を目指します。

・読者へのメッセージをお願いします。

今回の資金調達を通じて、頼りになる仲間と経営陣、ステークホルダーの皆様と一丸となり、プラスチックリサイクルの新たな選択肢となるワンストップ・ソリューション提供に向けて投資を加速していきます。

「テクノロジーとクリエイティブで、廃棄プラスチックゼロを目指す」

このビジョンに向かって、カーボンニュートラル及び循環経済の実現に寄与していきます。

新たな技術の開発には豊富な資金が必要となります。近年は実用化に時間がかかるものの、大きな変革をもたらす技術に対しても投資家の目が向けられるようになってきています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ esa esa method プラスチック マテリアルリサイクル みやこキャピタル リサイクル 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

仕込み済み商品を発注できるレストラン向けアプリ「シコメル」提供の「シコメルフードテック」が4,375万円調達
株式会社シコメルフードテックは、総額4,375万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仕込み済み商品を発注できるレストラン向けアプリ「シコメル」や、飲食店のEC通販事業を製造から発送までサポート…
eラーニング搭載型AIツール攻略メディア「WA2」やAIリスキリング事業などを手がける「アローサル・テクノロジー」が2億円調達
2024年12月25日、アローサル・テクノロジー株式会社(AROUSAL Tech.)は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アローサル・テクノロジーは、AIリスキリング事業や、AIコ…
法人向けカーボンオフセットAPI開発の「Sustineri」が5,000万円調達
2021年10月20日、Sustineri株式会社は、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 企業にサプライチェーン全体の知識がなくても、手軽にカーボンニュートラルにすることができるク…
保険代理店「プロエージェント」がコロナ禍で困窮する飲食・環境・宿泊・アパレル業の再建を支援する「GROWTH」と提携
2020年9月15日、株式会社プロエージェントは、「GROWTH」と提携したことを発表しました。 プロエージェントは、三井住友海上火災保険株式会社の格付制度で最上位の新特級TGA保険代理店です。 「G…
ブロックチェーンの課題となるインターオペラビリティ領域における研究開発などを手がける「Datachain」が「三菱UFJ信託銀行」から資金調達
2023年6月27日、株式会社Datachainは、三菱UFJ信託銀行株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。 Datachainは、複数の異なる台帳間の相互運用性を実現し、クロスチェーンア…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集