注目のスタートアップ

オンライン商業登記支援サービス「GVA 法人登記」などを展開する「GVA TECH」が「Chatwork」と資本業務提携

company

2022年9月15日、GVA TECH株式会社は、Chatwork株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

GVA TECHは、Ai契約書レビュー支援クラウドサービス「GVA assist(ジーヴァ アシスト)」や、オンライン商業登記支援サービス「GVA 法人登記」、オンライン登記簿謄本取得サービス「GVA 登記簿取得」、秘密保持契約(NDA)チェックサービス「GVA NDA」を展開しています。

「GVA 法人登記」は、最短7分で登記申請書類や添付書類を自動作成できるサービスです。

本店移転(管轄内移転・管轄外移転)、新任(役員変更)、辞任(役員変更)、重任・退任(役員変更)、役員の氏名・住所変更、募集株式の発行(増資)、商号変更、目的変更、株式分割、剰余金等の資本組入れ(増資)、ストックオプションに対応しています。

Chatworkは、ビジネスチャット「Chatwork」を提供しています。また、中小企業のビジネスを効率化するための周辺サービスの提供も進めています。

今回の提携により、Chatworkの「Chatwork DX相談窓口」のサービスの1つとして、「GVA 法人登記」を提供する予定です。

株式会社や合同会社は、その商号・所在地・役員の氏名を公示するための商業登記・法人登記という手続きが必要となります。

商業登記は会社設立時の設立登記以外にも、本店の移転や、役員の変更、株式の発行、商号(社名)の変更などの際にも必要となります。

通常商業登記は、自分で書類を作成して申請するか、司法書士に依頼するかして手続きを行います。

多くの経営者は忙しいことが多いため、複数の書類を自分で用意して申請することはあまり現実的ではなく、司法書士に依頼することが一般的です。

しかし司法書士に依頼するにしても、どの司法書士に依頼したらいいのか、どれだけの時間がかかるのかといった課題があります。

「GVA 法人登記」はこういった商業登記の課題を解決することを目的とした、商業登記支援サービスです。

必要な情報を入力することで、最短7分で必要な書類を作成でき、さらには製本した書類と郵送用封筒を届けてくれる「かんたん輸送パック」といったオプションもあるため、企業は簡単かつ安価に商業登記を行うことができます。

GVA TECH株式会社のコメント

このニュースを受けまして、GVA TECH株式会社よりコメントが届きました。

・今回の資本業務提携の目的は何ですか?

両社のサービスは、中小企業を中心に多くの企業で利用されており、事業の親和性を考えての資本業務提携になります。

・今後の展望を教えてください。

Chatwork社では、ビジネスの効率化やDX推進サービスを紹介する「Chatwork DX相談窓口」を提供しております。そのサービス内で「GVA 法人登記」もご利用できるようになり、法人の変更登記における課題を両社で解決をしていきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

創業手帳を読まれている皆さまは「創業時の課題」を解決したい方が多いと思いますが、創業後にも事業の拡大に伴い、オフィス移転(住所変更)や役員変更、目的変更など、企業のフェーズが変わるタイミングがあり、その度に変更登記の手続きが必要なってきます。その際には、ぜひGVA 法人登記をご利用していただき、低コストで手間なく変更登記をしていただけたらと思います。

起業では設立登記以外にもさまざまな手続きが必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、これまでさまざまな起業家をサポートしてきた経験から、多くの起業家が躓きやすい手続きについて、ポイントを踏まえつつ解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Chatwork GVA assist GVA TECH GVA 法人登記 オンライン 作成 商業登記 契約書レビュー 書類 株式会社 申請 登記 自動 資本業務提携
関連記事はこちら

会社の変更登記を費用を抑えて簡単に行う方法とは? 必要書類が最短7分で完成するオンライン登記サービス「GVA 法人登記」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ソフトウェア型駐車場サービス「Lott」を開発する「プラグテック」が5,000万円調達
2023年7月26日、株式会社プラグテックは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 プラグテックは、ソフトウェア型駐車場サービス「Lott」を開発しています。 決済用キオスク端末…
IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」などを手がける「ファインディ」が20.5億円調達
2025年5月26日、ファインディ株式会社は、総額20億5000万円の資金調達を発表しました。 ファインディは、ITエンジニア領域における個人・組織の課題解決のため、以下のサービスを提供しています。 …
ご当地VTuberプロダクション「ユニバースプロダクション」が2,000万円調達
2024年4月30日、ユニバースプロダクション株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、エンタメユニット「すとぷり」を擁する株式会社STPRなどです。 ユニバー…
外国人材に特化したAI採用プラットフォーム「Linc Global Hub(グロハブ)」を運営する「Linc」が3億円調達
2025年7月28日、株式会社Lincは、総額3億円の資金調達を発表しました。 リード投資家は、LINEヤフー株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルであるZ Venture Capital株式会社…
総合金融サービスを提供するIFAの「Japan Asset Management」がパソナグループの「プロフェリエ」と業務提携
2022年6月27日、株式会社Japan Asset Managementは、パソナグループの株式会社プロフェリエと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Japan Asset Managem…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集