
EV充電サービスを展開する「プラゴ」が「ブイキューブ」と資本業務提携

2022年9月13日、株式会社プラゴは、株式会社ブイキューブと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
プラゴは、EV充電スタンド「PLUGO BAR」「PLUGO WALL」、EV充電予約システム、サステナブルな生き方を楽しむためのWebメディア「PLUGO JOURNAL」を展開しています。
ブイキューブは、オンラインイベント・ウェビナー配信支援事業、緊急対策・遠隔作業支援事業、個室ブース「テレキューブ」などを展開しています。
2022年7月6日に、EV充電サービス関連のソリューション事業を展開するシンガポールのCHARGE+社に出資し、日本国内での事業展開を検討開始することを発表しています。
今回の提携により、プラゴが設計開発するEV充電サービスと、ブイキューブが国内展開を進めるEV充電事業とを組み合わせ、国内外のEV充電インフラの課題解決と、ユーザー体験向上に向けたサービス拡充を目指します。
—
EU(欧州連合)は、2035年以降、ハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を事実上禁止にするという方針を明らかにしています。
このEVシフトの流れを受け、日本は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」によりEV戦略について具体的な数値を示しています。
この戦略では、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%に、商用車については、小型車両は新車販売で2030年までに電動車を20%~30%、2040年までに電動車・脱炭素燃料車を100%にすることを目指しています。
一方で、2021年の新車販売台数の割合では、EV・PHVともに0.9%であり、欧州・中国・米国と比べると低い水準にあります。
国内でEVが普及しない理由としては、充電スタンドなどインフラ整備が追いついていないこと、急速充電であっても15分~60分と時間がかかり旅行といった長距離で利用しにくいこと、地方にはまだ充電スタンドが少ないことなどが挙げられます。
こうした充電インフラの課題を解決するため、企業への充電設備の導入支援や、マンションの管理組合との交渉から充電設備の設置までを代行するサービスなど、さまざまなサービスが登場しています。
PLUGOが提供するEV充電スタンド「PLUGO BAR」「PLUGO WALL」は、木目調・コンクリートなど、一般的な外壁材を使用しており、景観に調和するようなデザインを特徴としています。
さらには、車止め(駐車場に設置される樹脂製やコンクリート製のブロック)に内蔵することで、死角ノイズを極限まで減らした充電スタンド「PLUGO BLOCK」も開発しており、2022年の発売を予定しています。
他社との提携や協業は、ビジネスの拡大や新たなイノベーションを起こすために重要なもののひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CHARGE+社 EV PLUGO PLUGO BAR イベント オンライン サービス サステナブル システム ブイキューブ プラゴ 予約 充電 充電インフラ 充電スタンド 株式会社 資本業務提携 電気自動車 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月24日、SDFキャピタル株式会社は、運営するスタートアップ・デットファンドより、株式会社10Xに投資実行したことを発表しました。 10Xは、小売ECプラットフォーム「Stailer(ス…
2021年4月1日、株式会社グラファーは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 グラファーは、デジタル行政プラットフォームを開発・提供しています。 具体的には以下のサービスを提供して…
2021年11月9日、株式会社シェアリングエネルギーは、「シェアでんき」と「Tesla Powerwall」をパッケージ提供する新サービスを発売することを発表しました。 シェアリングエネルギーは、太陽…
2020年1月14日、株式会社Moffは、総額7億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高齢者のリハビリ支援サービス「モフトレ」や、IoTリハビリ支援・見える化サービス「モフ測」など…
2019年7月12日、株式会社Gunosyは、子会社である株式会社LayerXを、創業者の福島良典氏にマネジメント・バイ・アウト(MBO)で事業譲渡することを発表しました。 また、AnyPay株式会社…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
おすすめの在庫管理システムやメリットをご紹介!エクセルで在庫管理するデメリットも
-
起業したてで時間がなく備品をまとめて発注したい!それならアスクルで注文しよう
-
販売代理店で起業するには?成功させる8つのポイントを解説
-
「ebica」で飲食店の予約管理の効率化と集客の強化を共に実現!
-
税理士との二人三脚で窮地を乗り越えさらなる成長へ
-
GMOあおぞらネット銀行の担当者に聞いてみた「法人口座開設の審査のポイントとは?」
-
LINDA PESA 山口亜祐|タンザニアでフィンテック事業!カオスな経理を公正化する
-
Essay 江連千佳│商品ではなく”思想”を届けたい。注目のフェムテック&フェムケア
-
cotobox 五味 和泰|商標ってどんな権利?大企業じゃなくても取ったほうがいい? 弁理士起業家に聞いた
-
グラアティア 竹内 恵子・新垣 道子|シェフのシェア!?女性2人起業でシリコンバレーへ。シェフとユーザーを結ぶ「グリーンダイニング」
-
PAX トイアンナ|「半年ROMってから発信して」トイアンナさんが危惧する”社長の発信”【後編】
-
ギャラリー宏介 太田信介|話題のドラマ「ライオンの隠れ家」のモデル!兄が弟との起業を決意してから今まで