創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月27日ローカルビジネスのDXを支援する「CS-C」が店舗の口コミサイトを運営する「デザインワン・ジャパン」と業務提携

2022年8月25日、株式会社CS-Cは、株式会社デザインワン・ジャパンと、業務提携契約を締結したことを発表しました。
CS-Cは、ローカルビジネス(地域に根づいた店舗ビジネス)に特化したSaaS型統合マーケティングツール「C-mo(シーモ)」を提供しています。
飲食店・美容室などの店舗ビジネスのマーケティングのDXに必要な機能をワンストップで提供しています。
デザインワン・ジャパンは、店舗・施設の口コミ・ランキングサイト「エキテン」などを展開しています。
今回の提携により、デザインワン・ジャパンからデジタルマーケティングのさらなる強化を目指す顧客に対し、「C-mo」の導入を推進します。
—
飲食店の成功は7割が立地で決まるといわれていました。これほど立地が重要なのは、飲食店の商圏が半径500メートル程度であることが理由です。
そのため飲食店を探している人が見つけられる場所に店舗を構えることが重要でした。
しかし、近年はSNSや地図アプリで検索して店舗を探すユーザーが増えています。
SNSなどでは顧客の生の声・口コミから、店舗のリアルな情報を得ることができます。この情報を考慮することで店舗選びのミスを削減できるため、今や若年層では検索して店舗を選ぶことは当たり前の行動となっています。
さらにSNSでは店舗の公式アカウントが運用されていることもあり、そこから臨時休業やイベントの情報を得ることも可能です。
こうしたSNSや地図アプリでの集客を最大化するには、最適なデジタルマーケティングを実施する必要があります。
しかし、ローカルビジネスは小規模な事業者が多いため、こうしたデジタルマーケティングを実施するリソースが不足していることが課題となっています。
こうした背景から、「C-mo」のように、誰でも使うことができる統合型のマーケティングツールのニーズが高まっています。
現代においてインターネットを活用したPRは必須ともいえます。しかし創業期はコストや知識の面から満足できるPRを行えないかもしれません。「冊子版創業手帳」では、ネット初心者のためのネットPR方法など、ネットPRノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | C-mo CS-C DX SaaS エキテン シーモ ツール デザインワン・ジャパン マーケティング ローカルビジネス 口コミ 店舗 店舗ビジネス 支援 株式会社 業務提携 統合 飲食店 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月4日、株式会社Citadel AIは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの品質保守の自動化ツール「Citadel Radar」(β版)を提供しています。 AIの入…
2022年9月1日、株式会社航和は、資金調達を実施したことを発表しました。 航和は、IoTを積極的に活用し介護現場の効率化を図った介護施設(居宅介護支援事業所、通所介護事業所、訪問介護事業所)の運営や…
2022年6月6日、株式会社Clewは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社京都銀行と京銀リース・キャピタル株式会社が協働で設立した「京銀未来ファンド3号 for SDGs」と、…
2022年2月1日、株式会社ウィズカンパニーは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 マンツーマンのオンラインパーソナルトレーニングアプリ「WITH Fitness(ウィズフィットネス…
2022年3月28日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 sustenキャピタル・マネジメントは、おまかせ資産運用サービス「SUST…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…