注目のスタートアップ

高血圧治療用アプリなど「治療アプリ」を展開する「CureApp」 米投資会社「カーライル」が70億円のマイノリティ成長投資を実施

company

2022年8月16日、株式会社CureAppは、カーライル(本社:米国ワシントンD.C.)からマイノリティ出資を受け、戦略的提携を発表しました。

カーライルによる投資額は約70億円です。

CureAppは、アプリそのものが病気を治療する効果を持つという新たな医療サービスを実現するため、DTx(Digital Therapeutics, デジタルセラピューティクス)の開発に取り組んでいます。

2020年8月にはニコチン依存症治療用アプリ「CureApp SC」が薬事承認を取得し、2020年12月に保険適用されています。

また、高血圧治療補助アプリ「CureApp HT」は、2022年4月に薬事承認を取得しています。

他にも、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)や、アルコール依存症、がん、慢性心不全の領域でも治療アプリの開発を行っています。

DTx(デジタルセラピューティクス)とは、デジタル技術によって病気を治療する手法のことです。治療用アプリとも呼ばれています。

国内ではまだ正確に定義されていませんが、米国では「エビデンスに基づき臨床的に評価されたソフトウェアを利用して患者に直接医療行為を行うことにより、疾患・障害の治療・管理・予防を行うもの」と定義されています。

米国では2010年にWellDoc社が糖尿病管理用アプリ「BlueStar」の承認を取得しており、それからDTxの開発が進んでいます。

国内ではCureAppが2020年8月に承認を取得したニコチン依存症治療用アプリが国内初の事例となります。

国内のDTxが海外から遅れを取っているのは薬事法などの体制の整備が遅れていたことが理由です。単体のソフトウェアが医療機器として認められたのは2014年のことであり、プログラム医療機器を評価するための部署が厚生労働省に設置されたのは2021年4月のことです。

DTxはスマートフォンやタブレットにインストールされたアプリによって治療を行います。利用者が自由に使えるものではなく、医師の管理下で処方されることが特徴的です。

アプリによって患者に継続的に介入し、治療効果を向上させたり、患者の情報の取得・把握を行います。これにより、医師の負担の軽減や医療のコスト低減を実現します。

国内では少子高齢化によって医療需要の増加が続いていますが、DTxはこうした医療需要に対応し、さらにコストを低減させるものとして高い注目を集めています。

研究開発型のビジネスは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CureApp CureApp HT CureApp SC Digital Therapeutics DTx アルコール カーライル デジタル・セラピューティクス 株式会社 治療アプリ 治療用アプリ 高血圧
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

症状検索エンジン「ユビー」やAI問診サービス「ユビーAI問診」などを提供する「Ubie」が35億円調達
2022年7月27日、Ubie株式会社は、総額35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」、AI問診サービス「ユビーAI問診」、事前Web問診サービス「ユビ…
医師向け臨床支援アプリ提供の「HOKUTO」が8.25億円調達
2022年2月8日、株式会社HOKUTOは、総額8億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 最新の医学情報の配信、入手し…
新規脂質代謝制御剤を開発する「PRD Therapeutics」が13億円調達
2023年10月6日、PRD Therapeutics株式会社は、総額13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PRD Therapeuticsは、脂質代謝異常を引き起こす希少疾患にも有効な新…
心電図の診断支援AIを開発する「カルディオインテリジェンス」が資金調達
2024年3月11日、株式会社カルディオインテリジェンスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、Samurai Incubate Fund7号投資事業有限責任組合(運営:株式会社サムライ…
オフィスなどの無線アクセス・リスクを軽減する「無線 LAN調査サービス」がリリース
2020年2月10日、株式会社ブロードバンドセキュリティは、「無線 LAN調査サービス」を提供開始したことを発表しました。 「無線 LAN調査サービス」は、オフィスなどのワーキング環境において、“盗聴…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集