創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月15日AIを活用した長時間心電図解析ソフトウェアを提供する「カルディオインテリジェンス」が4.3億円調達

2022年8月15日、株式会社カルディオインテリジェンスは、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
カルディオインテリジェンスは、AIを活用した医療機器の開発を行っています。
2022年8月現在、心臓専門医不足の医療現場を支援するAIを活用した心電図検査の実用化のため、長時間心電図解析ソフトウェア「SmartRobin AI シリーズ」を提供しています。
「SmartRobin AI シリーズ」は、心房細動を高い精度で自動検出するソフトウェアです。検出精度は95%以上、長時間心電をスピーディに解析できるという特徴があります。
今回の資金は、サービス拡充による社内体制の強化、医療従事者の診断サポートに貢献するプロダクトの開発に充当します。
—
心臓は一定のリズムで脈打っていますが、何らかの原因でそのリズムが乱れることがあります。この状態を不整脈といいます。
不整脈は心疾患など何らかの病気のあらわれである可能性があるため、もし頻繁に不整脈になる場合は検査し原因を突き止めてもらうことが重要です。
不整脈のもっとも有効な検査方法は心電図検査です。心電図検査は多くのクリニック・病院で行うことができますが、不整脈が発生しているその瞬間を捉えなくては診断できないという課題を抱えています。
そのためクリニックで診断できなかった場合は、ホルター心電計を24時間身に着けることで不整脈を捉えます。
しかしこのホルター心電計での検査はコストがかかりますし、長時間の心電図を診断しなくてはならないため診断を下す医師にもスキルが求められるという課題があります。
そのため検査ができなかったり、診断が確定できなかったりなどで見逃されている潜在患者が相当数存在するといわれています。
カルディオインテリジェンスはこの課題を解決するため、長時間心電図検査を支援するAIプロダクトを開発・提供しています。
最先端の技術は医療における課題を解決する可能性があります。一方でその開発には多くの資金が必要となるため、資金調達に関するノウハウを知っておくことが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI SmartRobin AI シリーズ カルディオインテリジェンス ソフトウェア 医療 医療機器 心房細動 心電図 株式会社 解析 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、国立研究開発法人国立がん研究センター東病院、一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズと共に、「第8回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉」を開催するこ…
2024年1月18日、株式会社アジラは、総額約4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アジラは、AI警備システム「AI Security asilla」を開発・提供しています。 「…
2024年5月9日、JPYC株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 JPYCは、2021年1月27日から1JPYC=1円で取引される日本円連動ステーブルコイン「JPYC」の発行を開始してい…
2023年6月15日、株式会社CrowdChemは、「CrowdChem Data Platform(クラウドケム データ プラットフォーム)」をプレリリースしたことを発表しました。 「CrowdCh…
2022年4月14日、株式会社GINKANは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ココナラの子会社の株式会社ココナラスキルパートナーズが運用するCSP1号投資事業有限責任組合です…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…