
暗号資産の金融機関として信頼性のあるサービスの提供を目指す「Next Finance Tech」が資金調達

2022年8月9日、株式会社Next Finance Techは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、独立系ベンチャーキャピタルのANRIです。
Next Finance Techは、ゴールドマン・サックス出身の創業者らによって設立された企業です。
暗号資産の金融機関として日本国内の顧客向けに信頼性のあるサービスの提供を行っていくことを目指しています。
—
ブロックチェーンが発表されたのは2008年のことです。翌年の2009年からブロックチェーン技術を活用した暗号資産であるビットコインの運用が開始されました。
暗号資産は24時間365日取引可能、海外への送金・決済がスピーディ・安価といった特徴を持っており、次世代の決済手段として普及すると考えられています。
一方で、現状の暗号資産は決済手段としてはあまり利用されていません。
というのも、ビットコインなどの暗号資産はもっぱら投機の対象として見られており、価格の変動率が大きい(ボラリティが高い)ことから、日常的な決済手段として利用することが難しくなってしまっているからです。
この課題を解決するため、円やドルなどの法定通貨を担保とするなどの仕組みによって価格の変動を抑えた暗号資産であるステーブルコインといったものも近年登場しています。
また、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産においても、短期的なトレードよりも長期的に保有する人が増えており、ビットコインでは約75%が非流動的なコインであるといわれています。
こうした状況の中、長期的な資産運用として暗号資産に投資する機関投資家なども増えており、今後さらに暗号資産は普及していくと考えられています。
企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Next Finance Tech ブロックチェーン 仮想通貨 暗号資産 株式会社 資金調達 金融機関 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月14日、株式会社ピアズは、株式会社育成アシスト関西と、資本業務提携を行うことを発表しました。 育成アシスト関西は、株式会社育成アシストの子会社として2018年3月に設立された企業です。…
2023年5月25日、Heartseed株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Heartseedは、iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化を目指すバイオベンチャーです。 心…
2020年8月3日、Carstay株式会社は、総額約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 キャンピングカーやバン専用のカーシェア・サービス「バンシェア」や、車中泊できる駐車場のシェア…
2022年9月14日、株式会社アルバトロス・テクノロジーは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルバトロス・テクノロジーは、浮体式垂直軸型洋上風車(Floating Axis Wind …
令和2年4月1日、GCA株式会社は、GCAヘルスケア株式会社を設立したことを発表しました。 GCAは、独立系専業M&Aアドバイザリー・ファームです。 どの金融機関にも属さず、クライアントの最善の利益の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
端末不要のキャッシュレス決済サービス「クラウドペイネオ」を導入しよう
-
法人カードとは?新設法人におすすめのカードを紹介
-
クラウドをフル活用する税理士が語る補助金を利用するための3つのポイント
-
創業期のTKC税理士の教えが今の自分の指標に
-
創業時の選択肢に住信SBIネット銀行 を!どこにいても取引できる便利な法人口座
-
PayPay銀行のメリット! 手数料や口座開設方法も紹介します!
-
アンドフォーアス 柴田 駿|人生をより良く生きるために「終活」をもっと前向きに
-
モノマネ芸人 アントキの猪木|人とのつながりを大事にすることがチャンスに。起業や副業に挑戦する人へ
-
Opt Fit 渡邉昂希|ローンチから約2年で1,000店舗以上に導入される「AIカメラ」でフィットネス業界を改革!
-
LinkedIn日本代表 村上 臣|日本人の転職事情は今まさに変わっている【村上氏連載その1】
-
Bodygram ジン・コー|幾度の起業を経験した連続起業家が「AIを活用した身体計測テクノロジー」に注目する理由とは
-
ココナラ 鈴木 歩|スキルを販売するマーケットプレイス「ココナラ」で自分のストーリーを生きていく人を増やしたい