注目のスタートアップ

不動産仲介業者向けDXツール「速いもんシリーズ」を提供する「iimon」が4億円調達

company

2022年7月28日、株式会社iimonは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社ファブリカコミュニケーションズです。また、ファブリカコミュニケーションズとは業務提携契約を締結しています。

iimonは、不動産仲介業者向けDXツール「速いもんシリーズ」を提供しています。

不動産仲介会社の業務を自動化・効率化することを目的に、以下の5つのプロダクトを展開しています。

・物件入力・物件提案を加速させる物出ツール「物出速いもん」
・会社間流通サイトの物件詳細ページをワンクリックで物件入力サイトに入力する自動物件入力ツール「入力速いもん」
・会社間流通サイトの物件詳細ページや物件入稿サイト一覧ページからライバル会社の掲載状況を分析できる自動分析ツール「分析速いもん」
・不動産会社からの募集状況確認依頼をまとめる自動物確ツール「物確速いもん」
・会社間流通サイトの物件詳細ページのデータをPDF化・URL化し物件提案に活用できる物件データ変換ツール「変換速いもん」

ファブリカコミュニケーションズは、中古車販売業務支援クラウド「symphony(シンフォニー)」を開発・提供しています。

今回の提携により、不動産DXの推進を目的とした新たなサービスの共同開発を行っていきます。

今回の資金は、さらなる採用強化に充当します。

不動産業界はデジタルの活用が遅れており、レガシー産業と呼ばれていました。

もともと不動産取引では法律によって紙の書類でないといけないものもあったため、デジタルシフトが進まない状況にありました。

しかしコロナ禍によってさまざまな業界でデジタル化の重要性が高まり、不動産業界においても2022年5月18日に施行された宅地建物取引業法の一部改正により、重要事項説明書などへの押印が不要、書類・契約書の電子交付・保管も可能となり、ようやく不動産業界の本格的なデジタル化が進められるようになりました。

ところで、不動産業界には国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営するシステム「REINS(レインズ)」というものがあります。

この「レインズ」は業者専用の不動産データベース/検索サイトのようなものであり、全国の9割近い不動産業者が利用している非常に重要なシステムです。

しかしこのシステムの運用が開始されたのは1988年であり古いシステムでした。そのため使い勝手が良くないという意見が多く、2021年には基盤が改修された新システムが稼働開始しています。しかしそれでも使いにくいという声はなくなっていません。

iimonが提供している「入力速いもん」「分析速いもん」「変換速いもん」は、この「レインズ」の情報をワンクリックで入力・分析・変換するサービスです。こういった不動産業界における非効率を解消するサービスは、デジタル化が推進されるにつれ、さらに注目が高まっていくと考えられます。

経済産業省はもし2025年までに日本企業のDX化が成功しなければ年間最大12兆円の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。DXは不動産業界に限らず、どの業界でも重要であるため、自社の課題を明確にし、最適なサービスを導入することが肝心です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DX iimon ツール ファブリカコミュニケーションズ 不動産 不動産仲介業 入力速いもん 分析速いもん 変換速いもん 株式会社 業務提携 物出速いもん 物確速いもん 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu」展開の「MEDERI」が3,000万円調達
2020年7月31日、MEDERI株式会社は、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年3月にウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu(ウブ)」をローンチし、20〜30代の女…
新たな完全栄養食「おにもち」を手がける「vitom」が2000万円調達
2024年11月1日、株式会社vitomは、2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 vitomは、完全栄養食「おにもち」を開発・販売しています。 おにぎりと餅をかけ合わせた完全栄養食です…
医薬品情報プラットフォームを開発する「MediFrame」が8,000万円調達
2022年4月5日、株式会社MediFrameは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MediFrameは、医薬品情報プラットフォーム「MediFrame」を開発しています。 …
製造業向け図面管理システム「ズメーン」を提供する「Fact Base」が14.5億円調達
2025年4月7日、株式会社Fact Baseは、総額14億5000万円の資金調達を発表しました。 Fact Baseは、製造業向け図面管理システム「ズメーン」を提供しています。 図面とあらゆるデータ…
ベンチャー・成長企業に特化した就職サイト「CheerCareer」運営の「Cheer」が5,000万円調達
2022年1月12日、株式会社Cheerは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ベンチャー・成長企業に特化した就職サイト「CheerCareer(チアキャリア)」を運営しています。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集