創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月27日専用カメラでジム運営をAI化する「GYMDX」を提供する「Opt Fit」が資金調達

2022年7月27日、株式会社Opt Fitは、資金調達を実施したことを発表しました。
Opt Fitは、ジム内に専用AIカメラを設置することでジム運営をAI化するサービス「GYMDX」を提供しています。
AIによって、利用者の危険察知、マシンの利用率分析、リアルタイム混雑状態の配信、入館検知を実現し、ジム運営のコストを削減するサービスです。
今回の資金は、チームの増強、強固な監視業務支援体制の構築、フィットネス体験の向上に資する新たな機能の開発に充当する予定です。
—
国内のフィットネス業界は、健康意識の高まり、都市型の小規模店舗の増加、24時間営業の店舗の増加などを受け、2012年から少しずつ成長を続けていました。
コロナ禍によって利用者数は減少することになってしまいましたが、一方でオンラインのフィットネスサービスは伸長しているため、フィットネス・運動の需要が喪失したわけではないことがわかります。
フィットネスクラブやジムではほかの業界と同様に人手不足が深刻な課題となっています。
そのため予約管理・決済・顧客管理などのシステムを導入することで業務効率化を図る必要があります。
また、さらに踏み込んだテクノロジー活用として、AIなどの最先端技術はフィットネス業界においてもさまざまな革新をもたらすものとして注目されています。
たとえば、Opt Fitが提供するAIとカメラによる危険察知などは大きな省人化や安全性の向上につながるものです。24時間運営の施設では欠かせないシステムになると考えられます。
ほかにもフィットネス業界では、セットアップから利用者のサポートまで行う、AIを搭載した高性能なトレーニングマシンなども登場しています。
こうした高性能マシンやAIを活用した完全セルフの施設も展開されており、今後のフィットネス業界におけるテクノロジーの活用と、そのイノベーションに注目が必要です。
デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI GYMDX Opt Fit カメラ ジム フィットネス 分析 危険行動検知 施設 株式会社 画像分析 監視 資金調達 運動 運営 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年4月21日、株式会社サイバーエージェント・キャピタルは、「Monthly Pitch」について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催することを発表しました。 「Monthl…
2020年5月13日、モジュラス株式会社は、総額27億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 東京とボストンに拠点を置き、コア・バイオロジーについての知見や、最新の創薬プラットフォーム…
2021年6月16日、株式会社ビットキーは、総額32億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 自律分散型システムを活用したデジタルコネクトプラットフォーム「bitkey platform」と、そ…
2021年2月15日、EAGLYS株式会社は、総額約8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 秘密計算を中心としたセキュア・コンピューティング技術によりデータを秘匿化したまま共有・検索・分析やA…
2023年10月19日、株式会社PBADAOは、総額約1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、主軸事業「NFTag」を「POKKE」にリブランディングすることも発表しています…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…